3秒後、自動的に【
PC/SPページ
】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下
秋田シーバス7本目
761: 3/30 20:48 vUvKHN4U ワーム?ソフトルアー使うんだ?
762: 3/30 20:50 r9X/gS7M ネットだからお互いなんでも言えちゃう
763: 3/30 21:18 lztzgjoQ >>761
うん使うよ。
勿論ハードルアーも使うけど、この時期はもっぱらワーム。
別に馬鹿にされても釣れるがらいいおん。
764: 3/30 22:7 YPzCCNkE そう!それが釣り!
765: 3/30 22:25 nDkQHOk2 757
お返事ありがとうございます!
ルアーを通すポイントですか〜
難しいですm(_ _)m
まだまだあまちゃんなもので…
この時期ですとよく大型ミノーが有効という話を聞くのですが初心者あるあるで大型ミノーだと釣れる気がしません汗
やはり勝手な思い込みなんですかね?
ほんとシーバスは奥が深くて楽しいです!
そして難しい(´Д` )
766:秋田県人 3/30 23:9 ??? は?この時期大型ミノーですか?シンペンとか暴れすぎない小型ミノーじゃねぇの?
767: 3/30 23:31 x4qAUguI シーバスの口の奥にまでルアーが飲み込まれてしまい、リーダーがシーバスの
卸し金のような歯で擦り切れてしまうのがラインブレイクの要因とあったけど
あえてルアーを奥にまで飲み込ませてから、フッキングさせてファイトしているのかな?
俺はランカーサイズのシーバスでもルアーの喉の奥にまで飲み込まれる事はめったに無いので
やはり確実なフッキングを得るために、意図して飲み込ませているのかしら?
768:秋田県人 3/31 0:34 ??? >あえてルアーを奥にまで飲み込ませてから
意図してやるのは無理だね
小さいルアーを使ったら呑まれやすくはなるのかも
フックにラインが絡んだ状態であわせたりやり取りしたりで切れることのほうが多いんじゃね
769: 3/31 0:39 MvbT8zbk 766
自分なりにいろいろ調べたり周りの知人の話では大型ミノーということだったので…
ベイト見る限りボラ稚魚らしき生物がちょいちょい確認できるので個人的にも小型プラグな気もするのですが…
いまいち釣果に結びつかないのはもしかしてルアーセレクトでは?!
と思ったまでであります(T ^ T)
770: 3/31 2:17 ZSRaJvNs 釣りをちゃんと考えていてエライな
ルーアー引くのを覚えたら 釣りなんてポイントでしょ?ポイント教えてよ!
としか言わなくなるビギナーが多いこと多いこと
上
前
次
1-
新
見
写
001-
051-
101-
151-
201-
251-
301-
351-
401-
451-
501-
551-
601-
651-
701-
751-
801-
851-
901-
951-
[戻る]