3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。

秋田県央板@秋田ring

県央野生動物パート2
136: 5/31 4:35
いやだ
137: 5/31 7:37
秋になるとカモシカさんの性行為を時々みかけるよね。
138: 6/1 0:11
梅林公園にクマが出たからクマを射殺するまで閉鎖する由のニュースを
みたが山なんだからクマがいるのは当たり前。
閉鎖するぐらいなら目撃情報が無くてもクマ危険地帯だからと公園を
廃止するしかないだろ。
普通はクマ注意看板で利用者の自己判断(責任)に任せるしかないよ。
139: 6/1 5:26
>>138増えているんだから積極的に駆除するべき害獣
140: 6/1 5:44
>>138
くまのウンコがあっただけで本体目撃じゃない。
結局、その後、目撃が無いので閉鎖を解除しますとなるシナリオか?
捕獲してもそのくまのウンコかどうかまで調べないと思うし複数の
くまが存在している場合もある。
人間社会は形を整える社会だからな。
くま情報が来ると行政は面倒になると思う。
141: 6/1 5:58
クマ→危険→立入禁止なら仁別や岩見三内や鳥海山麓の観光地は
全部立入に禁止すべきでしょ。
目撃とクマの生息は関係ないよ。目撃通報が無くても生息は確実なんだからさ。
142: 6/1 6:3
>>141ですけど一字間違いがありましたので下記に訂正します。

クマ→危険→立入禁止なら仁別や岩見三内や鳥海山麓の観光地は
全部立入禁止にすべきでしょ。
目撃とクマの生息は関係ないよ。目撃通報が無くても生息は確実なんだからさ。
143: 6/1 6:14
熊は人間の犯罪者と違って計画的なことはなく偶発的に稀に事故を
起こすが逆に誰もが被害者になる可能性があるので自分の身は自分で
守るようにするしかない。
出没情報が無くても熊が出そうなところでのジョギング、散歩、サイクリング
などは要注意だね。郊外の道路の朝夕は熊遭遇確率が上がるようだ。
144: 6/1 9:9
>>143熊遭遇確率は何パーセントですか
145: 6/1 10:40
ボクはお山にもよく行くけどクマちゃんと一度も会ったことがないよ。
かもしかさんには時々会うよ。
1-

001-051-101-151-201-
251-301-351-401-451-
501-551-601-651-701-
751-801-851-901-951-
[戻る]