3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。
秋田県央板@秋田ring
下県央野生動物パート2
77: 5/12 18:40
昔、猪木の相手に熊殺し・・・のなんとやらっていたよね?
78: 5/13 8:40
キツネの仕事はネズミ(害獣)狩り。
79: 5/13 17:19
県央の自然公園
鳥海国定公園
男鹿国定公園
太平山県立自然公園
自然が豊かで野生動物が豊富な県央地区。
80: 5/13 18:19
oリンク
これって公務員の自虐レスなの?
うさぎさんもくまさんもいるでしょ。
81: 5/14 7:42
>>55
ツキノワグマの話でしょ。
82: 5/15 8:33
>>55
年度は忘れたが北海道も含めて秋田県がクマ捕殺全国一位だったことがあるよ。
83: 5/15 15:1
あんたら熊の話が好きなようだが野生の熊を見たことあるのか?
84: 5/16 0:24
俺はあるぞ。
85: 5/16 7:7
野生動物なんて予期しない出会いに感激するもんだよ。
今日これから通勤などするときに熊やカモシカが路上にいるなんてこともある。
86: 5/16 12:15
>>85
嘘!まぢで!?
87: 5/16 18:43
広域農道なんてクマの団地みたいなもんだよ。
帰宅中通ったら路肩にクマがいて多くの車が見ていったよ。
クマは林に逃げこんだけだな。夜になるとタヌキ、キツネ、アナグマ、ウサギ、
テンなどと時々遭遇する。カモシカは昼夜関係がない。
夜にも路肩にクマがいてやっぱり林に逃げ込んだ。
明るい時にリスが横断したな。
秋田中央広域農道はアニマルラインだね。
88: 5/16 18:53
由利本荘市内の日沿道でテンが横断したことがある。路肩に
ウサギがいたことが二回あった。
路上には出ないが走行中、カモシカを見たことが何度もある。
にかほ市の金浦ICあたりでもカモシカを見たことがある。
89: 5/16 20:0
>>88
嘘!まぢで!?
90: 5/17 7:20
手形山の県道なんてカモシカが横断したりトンネルの坑口の上にいたり
するよ。
91: 5/17 20:3
今日、白昼だけどアナグマが秋田市道を横断したぞ。
92: 5/18 7:56
旧象潟町の道路でリスちゃんをみたことがある。
93: 5/18 7:57
>>92
嘘!まぢで!?
94: 5/18 20:22
県央は猿の群れがいないからね。
95: 5/19 18:32
奥山よりも里山の方がケモノはいるだろ。
96: 5/20 18:22
oリンク
97: 5/21 10:25
秋田高校や明桜高校は熊の生息地にあるだろ。
一番野生動物がいないのは秋田南高校かな?
金足農高や西目高校の近くにも熊が出たことがあるよね?
本荘高校の近くにも熊か猿が出たと思うけど?
五城目高校ならカモシカぐらいなら来るだろ。
98: 5/21 10:29
県央部の高校を語るスレかよ。
99: 5/21 10:48
台所に野生のネズミがいた!
100: 5/21 18:18
あなぐまさんとたぬきさんがタイマンでケンカしたらどっちがつよいかな?
101: 5/22 6:46
御所野の住宅街をくまくんが、おさんぽしていたニュースがあったね。
102: 5/22 12:56
熊も人間の女性の素晴らしいオッパイをみたら勃起するのかなあ?
103: 5/22 18:42
>>102
熊さんは視覚より臭覚で性的興奮を覚えるんじゃね?
猛獣系女性飼育員は生理中に檻へ近づくのは危険そう
104: 5/23 10:8
擬人化の世界では、くまくんはおとこのこでうさぎさんはおんなのこという
設定が多いよね。
105: 5/23 10:49
おいなりさんとおまんじゅうの関係に似てますね
106: 5/24 6:28
北海道の三毛別だっけ?
熊に襲われて亡くなった人の葬儀がまた同じ熊に襲われた事件
「人の味が忘れられない熊」なんて
おらあ しょんべんちびりそう
107: 5/24 7:50
大人もちっちゃいこもみんな、うさぎさんとくまさんとこりすが大好き
なんだね\(^o^)/
108: 5/24 17:24
スズメとカラスの話もしようぜ。
109: 5/25 5:29
>>108
一応野鳥だもんな。
110: 5/25 19:7
国立公園や国定公園にクマがいるのは当たり前。
111: 5/26 5:39
自然の当たり前を無視して我を通す霊長目、ヒト属、ヒト科、ヒト種。
112: 5/26 6:45
例えば添川や太平あたりの田舎道をキツネが歩いていても「あ〜キツネ・・}
ぐらいの話で終わるがクマがいると大騒ぎになることがある。
同じ野生動物でもクマは格違いのスーパースターなんだよ。
113: 5/26 6:53
秋田の野生動物番付(私見)
横綱 クマ
大関 カモシカ、ニホンザル
関脇 キツネ、リス
小結 アナグマ、ムササビ、テン、ウサギ
前頭 タヌキ、イタチ
序二段 ハクビシン
特別ゲスト ニホンジカ、イノシシ
論外 ネズミ、コウモリ
114: 5/26 15:16
>>102
クマくんが露天風呂に良いオッパイの女性がいないかと森の中から
覗く訳がないでしょwww
115: 5/26 15:21
>>107
そうだよ!ぼくちゃんもだいすきだよ!ミミズもおけらもあめんぼも
みんなみんないきているんだおともだちなんだよ^^
116: 5/26 15:33
カモシカくんだって人間の女性の良いオッパイを観に来て勃起したりしないぞwww
117: 5/27 7:1
>>107
今月だが里にカモシカがやってきて大人から幼児までみんなカモシカを
見物していた。だから野生動物はみんなの人気者なんだよ。
118: 5/27 7:54
ダニどがヒルどが着いてるや。気持ぢわり。
119: 5/27 8:5
>>117
だからこのスレが人気なんでしょ。
120: 5/27 8:13
ニホンカモシカに襲われ男性死亡 角で太もも刺される 愛知・新城
121: 5/27 11:26
道川で熊
122:秋田県人 5/27 11:33
>>121
嘘!まぢで!そんなとこにいるの!
123: 5/27 19:38
野生のおサルと会いたい。
124: 5/28 7:30
>>121
由利本荘市の道川?
上新城の道川?
125: 5/28 15:29
>>124
雄和の航空自衛隊の官舎のあたりから岩城インターに行く県道44号線は
野生動物とよく会うぞ。クマの目撃情報も多い。
おいらもカモシカ、タヌキ、キツネ、アナグマ、テン、ウサギと何回も
会った。
126: 5/28 17:44
>>125
嘘!まぢで!
127: 5/28 19:13
由利本荘市道川
128: 5/29 5:19
オレが妻とセックスをするように熊や兎も生殖行動をする。
ケモノも人も食事、排せつ、勃起挿入射精、誕生、死など同じ生き物なんだよ。
129: 5/29 6:25
>>125
こりすもいるよ。
130: 5/29 7:1
>>129
嘘!まぢで!
131: 5/29 16:50
>>128
配偶者の乳を揉みしだいたりしただろ。でも猿が生殖行動をするとき♀の乳を
揉んだりするのかなあ?
132: 5/29 20:14
熊もセックスするときに人間みたいに舌と舌が激しく絡み合うようなキスを
しまくるのか?
133: 5/30 8:19
>>132
権威ある日本放送協会の番組でヒグマのセックスをみたことがあるが雄が雌を後ろから
激しく突きまくるだけだったぞ。ツキノワグマも同じだと思う。
134: 5/30 17:46
>>133
人間だってバックで激しく生殖行動をする夫婦だっているでしょ。
135: 5/31 0:48
爬虫類の話をしようぜ。
136: 5/31 4:35
いやだ
137: 5/31 7:37
秋になるとカモシカさんの性行為を時々みかけるよね。
138: 6/1 0:11
梅林公園にクマが出たからクマを射殺するまで閉鎖する由のニュースを
みたが山なんだからクマがいるのは当たり前。
閉鎖するぐらいなら目撃情報が無くてもクマ危険地帯だからと公園を
廃止するしかないだろ。
普通はクマ注意看板で利用者の自己判断(責任)に任せるしかないよ。
139: 6/1 5:26
>>138増えているんだから積極的に駆除するべき害獣
140: 6/1 5:44
>>138
くまのウンコがあっただけで本体目撃じゃない。
結局、その後、目撃が無いので閉鎖を解除しますとなるシナリオか?
捕獲してもそのくまのウンコかどうかまで調べないと思うし複数の
くまが存在している場合もある。
人間社会は形を整える社会だからな。
くま情報が来ると行政は面倒になると思う。
141: 6/1 5:58
クマ→危険→立入禁止なら仁別や岩見三内や鳥海山麓の観光地は
全部立入に禁止すべきでしょ。
目撃とクマの生息は関係ないよ。目撃通報が無くても生息は確実なんだからさ。
142: 6/1 6:3
>>141ですけど一字間違いがありましたので下記に訂正します。
クマ→危険→立入禁止なら仁別や岩見三内や鳥海山麓の観光地は
全部立入禁止にすべきでしょ。
目撃とクマの生息は関係ないよ。目撃通報が無くても生息は確実なんだからさ。
143: 6/1 6:14
熊は人間の犯罪者と違って計画的なことはなく偶発的に稀に事故を
起こすが逆に誰もが被害者になる可能性があるので自分の身は自分で
守るようにするしかない。
出没情報が無くても熊が出そうなところでのジョギング、散歩、サイクリング
などは要注意だね。郊外の道路の朝夕は熊遭遇確率が上がるようだ。
144: 6/1 9:9
>>143熊遭遇確率は何パーセントですか
145: 6/1 10:40
ボクはお山にもよく行くけどクマちゃんと一度も会ったことがないよ。
かもしかさんには時々会うよ。
146:秋田県人 6/1 10:52
>>145
郊外の道路に朝夕行けば熊遭遇確率が上がるそうです。
147: 6/1 16:51
>>146
おいらは夏にドライブ中によくクマを見る。16時以降日没少し過ぎまでが一番
多い。
県央では下北手から添川への広域農道で数回みた。通勤中だと一緒に遭遇した
車は多い。あと上北手の市道で何回かみた。
八峰町でも日没ちょいすぎに何かいか会った。
八幡平や森吉でも何度も会ったが郊外というよりも奥山だからな。
148: 6/1 17:3
行政も熊は朝夕多いと言うし農業被害、人身事故も朝夕が多いみたいだが
日中だって熊は行動する。
オレも白昼に3回は熊を見たぞ。上北手の国道13号で数年前の6月に
見たときは12時台で交通量も多かった。当然、かなりの数の人が熊を
見たはずだが誰も通報していないと思う。翌日の新聞の熊情報に無かった。
熊がいるのが当たり前だから通報しないんだよね。
149: 6/1 18:58
岩見三内の里の方で6月に小さい熊が県道を横断したのと遭遇したことがある。
夕方だったけど6月だから明るかった。
150: 6/2 0:16
みん
151: 6/2 0:19
みんなは結構、くまさんと会っているんだね。一度も会っていないよ。
多分、一生野生のくまさんには会えないと思う。
152: 6/2 3:7
山間部、沢伝いに流れる川のそばの茂み近くを
音を立てず風が吹てくる方向に向かって歩いてごらん
今年の春生まれた子熊がよちよち歩きして探検してるのに
遭遇できるかも
そしてちょっと離れた風下、つまりあなたの背後に
母親熊がいてタイミングを計ってるはずです
153: 6/2 7:4
朝、通勤で手形山の県道を走行する皆さんはこれから熊さんと会うかも
しれません。すでに会った人もいるでしょう。
渋滞の中、路上に熊さんが出てきても通報する人は稀のようです。
154: 6/2 11:42
登山や自然観察好きだけど、熊にはまだ一度も出会えないですね。
糞や爪痕はよく見るけど。。
155: 6/2 12:54
6月と7月が一番くま目撃が多いとのこと。
156: 6/2 14:12
>>155
誰の情報?
157: 6/3 0:31
>>156
常識だぞ。
158: 6/3 5:55
157
お前の根拠のないmy常識か
159: 6/3 7:16
熊の出没状況なんかは警察や行政の統計をみたらわかるでしょwww
160: 6/3 7:54
その統計をどうやってみたの?
161: 6/3 12:58
>>160
環境省のHP内にも統計がある。
クマとよく会う人なら夏によく会う実体験があるはずだ。
162: 6/3 14:12
クマとよく会う人なんているの?!
163: 6/3 23:12
おまえら前世は熊かよwww熊大好きだね。
164: 6/4 5:40
AA略
165: 6/4 6:47
山の中で姿は見えないけど、唸って威嚇してくる動物いました?
これは熊だったんでしょうか?
そもそも唸る動物っている?
166: 6/4 8:40
>>163
そりゃあ日本ではクマくんが野生のシンボルだよねえ。
167: 6/4 15:3
なんたってほんの1400年前ははっきりとした地名もない土地だもん
168: 6/4 18:15
タヌキでもいいから野生動物をみたい。
169: 6/4 19:11
>>168
県央だったら仁別に夜、顔に生肉載せて大の字になって寝てれば
超至近距離で見られるんじゃね?
170: 6/5 6:10
イタチはなぜ不人気なのか?
171: 6/5 6:20
かわいいのはアナグマだよな
172: 6/5 18:45
テン、オコジョは人気者だがイタチは不人気。
173: 6/6 7:31
テン科とかアナグマ科とか言わないだろ。イタチ科なんだからイタチくん
の方が格上だよ。
174: 6/6 19:0
県の動物 カモシカ
山形県
栃木県
富山県
長野県
山梨県
三重県
175: 6/7 2:5
隠れイタチファンですか?
176: 6/7 5:54
知り合いで国道の脇から飛び出したカモシカさんと衝突して
車前部が壊れたことあったなあ
上前次1-新見写
001-051-101-151-201-
251-301-351-401-451-
501-551-601-651-701-
751-801-851-901-951-
[戻る]