3秒後、自動的に【
PC/SPページ
】にジャンプします。
議論相談板@秋田ring
下
どうなのよ、秋田県農業F
955: 3/28 9:24 47wGoka. 私はやっぱりコシヒカリ
956: 3/28 13:54 oiOBf97A 秋田県人は食べなれてる、あきたこまち
サキホコレ高いだけの温暖化対策米?
957:秋田県人 3/29 11:22 ??? 比較的安価で日常的に食べられるお米でも、炭水化物だから
気使って摂取しなければだめだし。糖質制限される人も多い県人が
うまいコメ作っても、食えないんじゃな。矛盾してるよ。
958: 3/30 11:30 rBwJwSp2 糖質制限される人も多い県人=コロナ過家飲みが増えてアル中予備増加傾向中
959:秋田県人 3/30 19:20 ??? コロナ禍でなくても赤ら顔の予備軍が昔から多い県だからな。
960: 3/30 20:56 5pL362e6 ○内
さ○ほこれの種籾乞食
□利
もうずっとつ○ひめ、隠した
□□利
何年か前につ○ひめ、ばれた
もうタダの米
961:秋田県人 3/30 22:2 ??? >>960
伏字が多くて言いたいことがわからん。
分かってもらいたくないなら書くなよ。
962: 4/1 12:31 4GEkAJE2 ya~ho~〜NOW みんな〜元気してるかー
春作業育苗ハウスの準備や田起こしスタンバイモードだろうな〜
忙しくなる前に
個人的な独断と偏見で農業を取り巻く概ね概要見解
現状的に見て食料供給の逼迫が物流上の制約を上回りグローバルサプライチェーンは混乱した状態だし
それはまた購買力の低下と食糧価格の上昇も懸念が今
そんな時こそ、現在の営農事業継続大事なのだけどな・・
昨紺高齢化と相俟って離農が増えてる感じデス
毎度の事だけど若者の就農を増やすことが喫緊の課題 その解決策として、就労環境の整備やITの導入による農業の効率化@
営農関与者のエンゲージメントを高める施策の実施必要
是らは指摘され続けたけど改善見られない・・・
プロセス食料危機の時国民遍く食する時配給出来食物は・・
イモ
(potato)だけ~~な
送なら来ように貧弱な今の農業大事にするべきだど・・
磯が酸いので今日のレクチャー終 ではでは
963:秋田県人 4/3 10:41 ??? ↑高尚な事を言ってると思う。が、よくわからない読みづらくて。
964: 4/4 12:10 YoXGMZYo 職場で昼飯中だけどね ↑単に読解能力不足だね
上
前
次
1-
新
見
写
001-
051-
101-
151-
201-
251-
301-
351-
401-
451-
501-
551-
601-
651-
701-
751-
801-
851-
901-
951-
[戻る]