3秒後、自動的に【
PC/SPページ
】にジャンプします。
議論相談板@秋田ring
下
どうなのよ、秋田県農業F
972:秋田県人 4/12 9:30 ??? >>971
前に言った通りシンパが勢いづいたみたいだ。他人を持ち上げて
その余勢をかって、自己主張。まるで県人の気質じゃないな。
973: 4/16 12:24 DYt6PwMM オッハ〜NOW みんな〜元気してるかー ^^y
今日は雨だけど初夏以降は干ばつになる鴨な~
稲作スタンバイだけど・・努力目標話題提供
日本では過去のコメ不足以来、リスク回避のために品種の入れ替えや継続的な品種改良が行われており
以前ほど米が足りなくなる状況は起こりにくくなっている
然しながら近年の日本では、関東で体温を超えるような猛暑が続き、水稲の高温障害が懸念された一方で
その後長雨と低温が続く(ココ秋田も同様)など、異常気象ともいえる気象変動の激しさが増しており
これは今後も続くことが予想され・・此処で新品種地元希望の星
サキホコレ のメインメニュー本番評価↑も近い
この場合側面支援で地元米農家ができる売上取り組みとしては、米を使ったレシピの発信や
農業に興味を持ってもらうための「農業体験」の実施などが挙げられ
(ここが秋田は断トツ弱い・・口下手&引っ込み性格)
なので・・・現在成功トレンド大潟農協出番で主よ
以上 ではではー
974:秋田県人 4/17 9:56 ???
レシピの発信は個人で出来るけど、農業体験なんて一人二人ぽつんと
やらせてみたところで効果は知れてる。ある程度の規模に何人も呼んで
世話する人間もおかないと。昔からやってるところはやってるけど、期待
された効果がないんだろな。ピンポイントな事業で継続性がなく先細り。
やってないわけじゃないのに、目立ってないことが多いよな。
975: 4/23 12:59 fU0jLsfE
オッハ〜NOW みんな〜元気してるかー ^^y
涌井さん新聞でも頑張ってるね〜〜
現在のプロジェクト進行がスムーズに進むといいね
さて・・とオイラも田植えの準備で忙し^^
ではではー
976:秋田県人 4/24 7:52 ??? ↑
「田植えの準備」という言い方に違和感覚えるよ。耕起・代掻きが
済んだあたりなら聞いても不自然じゃないが、はやいな、県内のどこ。
977: 4/27 15:45 bjF29xRA 中仙のありさこまちって奴は植えてたな。
978:秋田県人 5/7 7:55 ??? 水を入れてないのに代掻き出来る位、水が掛かってた。さすがに大雨警報。
979: 5/11 17:59 soyI8LDU 大潟村に、今でもギャル来てるの?
980:秋田県人 5/11 19:22 ??? 大潟は、そういう情報は伏せるんだな。というよりコロナにまけたか。
981: 5/12 12:33 uUQGVsG6 大潟菜の花ロードに大勢来てるよ
連投ぼっち相手にしてないで大潟村に行こう
上
前
次
1-
新
見
写
001-
051-
101-
151-
201-
251-
301-
351-
401-
451-
501-
551-
601-
651-
701-
751-
801-
851-
901-
951-
[戻る]