3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。

過去ログ倉庫@秋田ring

スノーボードpart1
837: 4/17 17:26
今日田沢湖行ったら気持ち悪いグラトリ君集団が3団体位いました。
とても気持ち悪くて見るに耐えなくなってお昼前に上がってきました。
838: 6/2 1:3
まだまだ滑るぜ
八幡平市山頂に行った方
情報求む
839: 9/20 0:11
そろそろソワソワな時期じゃないか!

今年は安比のパークでハーフパイプ復活するらしい!

多分、有料…
840: 9/20 0:16
>>839さん


有料!?

昔は良かったなぁ、、、
841: 9/23 20:35
昨シーズンにロッカーにしたんですが、ダブルロッカー系に興味があります。もし使ってるとか、購入考えてる人の意見が聞きたいです。
842:秋田県人 9/27 14:32
田沢湖はパークやらないと公式に発表

>スノーパークは怪我人が非常に多いことと、雪不足傾向にあるため設置しませんのでご了承下さい。


まぁ知事の一声でFIS公認のモーグルコース造るって言ったから、そんな気はしたわ。
843: 10/13 4:22
>>842

知事の一声で造るんだったら勝手に税金つかって造る気じゃないだろうな?
勝手に補助金と称して税金使うの得意だからな。
844: 10/14 2:26
パークを楽しみたい人はケガする可能性がある事も当然理解して、その上で必要ならプロテクター装備して利用してる。
問題はローカルとか上手い人を見て
「お、俺だってあれくらい出来るもんねっ」
って根拠の無い自信を胸にパークに入って
ボックス、レールで腹打ちする滑りもままならない初心者、上から滑って来た勢いそのままにありえないスピードでキッカーに入っていって案の定フライングVする一般スキーヤーや小学生などが危ない。
つまりは利用者側の危機管理とか自己能力の認識の甘さとかそこら辺が問題で、パーク自体に罪はないと思うんだよなぁ。

まぁリフ券買わないでパークハイクしてるだけの輩もスキー場側にとっちゃ何の利もないから、どうせなら無くしちゃえ!ってのもわからなくもないけど…残念だ。
845: 10/16 7:43
>>841

ロッカー→高速でエッジが抜ける。パウダー浮く。
キャンパー→今までどおり。
wロッカー→上記の中間。

結論、パウダー以外はロッカー系のメリット無し。
グラトリ、JIBにも特に良い影響は無い。
846: 10/17 4:19
でも、ロッカに乗ってて上手いヤツもいる。
キャンバーと同じ感覚で、ロッカに乗ってたらダメというコト。
1-

001-051-101-151-201-
251-301-351-401-451-
501-551-601-651-701-
751-801-851-901-951-
[戻る]