3秒後、自動的に【
PC/SPページ
】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下
車好き7台目
736: 12/2 16:2 ep3KvdTo >>734
H4はヘッドライトバルブというか、ハロゲンバルブの規格だよ。自車についてある規格を確認した上でケルビン数を選べばいいだけ。
一番見やすいのは純正HIDなんかと同じ4000〜5000ケルビン前後だと思う。
ただハロゲン装着車に他の光源を後付するのはおすすめしない。光の拡散の仕方が違うし、元々付いてある物ではないから設計の仕方が全然違う。
http://www.sp.koito.co.jp/lamp/type02.html
737: 12/2 16:8 ep3KvdTo >>734
付け足しでごめん。
国産車で言えばLEDは主流と言うまでは言ってないと思う。勿論ここ数年で一気に増えてはいるけど。
同じクルマでも最上級グレードはLED。中級・下級グレードはHID若しくはハロゲンの車がまだまだ多いよ。
738: 12/2 16:22 NDYH3nTc 俺は断然ハロゲン派。
これからの季節、ハロゲン以外だとヘッドライトレンズの氷が融けないから。
LED、HIDのヘッドライトは何か対策しているのだろうか。
そんな高い車乗ったことないからわからんが。
739: 12/2 16:32 oSWM/GxU 車のヒッドライトのカバーが片方だけ曇ってる。プラスチックかな?磨けば更に悪くなるような気がして
なんか良い方法ないですかね。
740: 12/2 16:34 oSWM/GxU ↑ヘッドライトのですね。
741: 12/2 16:43 LXRjz8SQ 激安品をヤフオクで落とす
ピカールで磨く
個性と言い張って我慢する
のどれかかな
742: 12/2 16:55 ep3KvdTo >>738
車種に依ってだけど、ハロゲンと比べると確かに溶けにくいね。
最近は義務化されている欧州車と同じように国産でもヘッドランプウォッシャーを装備する車があるよ。
ちなみに2008年頃以降のスバルの車は、ハロゲン以外の光源を選ぶとヘッドランプウォッシャーがついてくる。
>>739
磨いてその後コーティングしてもやっぱり時間が立つと黄色くなったりするから、ヘッドライトをまるごとヤフオクなんかで落とした方が良いと思う。
俺も車検時にヘッドライトの光量不足で引っかかったから、程度の良い物をオークションで落として車検の整備時に取り付けてもらったよ(;´Д`)
743: 12/2 16:56 eMHnt1Z2 ハロゲンで5000kは青いよ
車検通らない
純正は3000kだと思う
744: 12/2 17:0 ep3KvdTo あとトヨタも純正LED装着車にヘッドランプウォッシャーを設定してある車もちょこちょこあるみたいだな
745: 12/2 17:19 ep3KvdTo >>743
感覚にも依るが明らかに青みが強くなるのは6000ケルビンからだよ。5000だとそうでもない。
車検はケルビンだけで通る通らないは言えないと思う。
色温度・明るさだけではなくて、光軸は勿論の事光の拡散具合も検査員が見た上でどうかって話になるし。
ヘッドライトがハロゲン装着車だった場合の純正バルブは3200から3500ケルビン。
上
前
次
1-
新
見
写
001-
051-
101-
151-
201-
251-
301-
351-
401-
451-
501-
551-
601-
651-
701-
751-
801-
851-
901-
951-
[戻る]