3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下車好き7台目
832:818 12/20 21:26
>>830
勿論その通りです。間違いだってのは分かってる。
茶々を入れるなってのが正しいのに、チュチュとかわけわからない言葉をわざと打っていると分かっていたから「チュチュは入れたこと無いなー」と敢えてバカにして書いただけ。
833: 12/21 5:12
キチガイW
834: 12/21 5:16
あげあし取りでくどいんだよキチガイいい加減気づけよスレチヤロウが、バ〜カ(笑)
835: 12/21 9:47
>>833-834
クルマに関係する事で指摘したんだからスレチでは無いよ。
スレチなのは君ね。
管理人だとか言ってクルマに関係ない意味不明な絡みをしてきて、私が返信する中身について反論出来ずに罵倒。
あなたはクルマに関する事を一切書いていないのに何言ってんだ。
悔しいからって罵倒する前に間違いを認めて謝る事を覚えましょう。
順番が違うから。
836: 12/21 10:54
めんどくさい奴が多いな
私生活でもこんな状況なのか?
837: 12/21 11:59
ホグランプ・ヒュウズ先輩は予想以上にクズなんだって事がこれでわかったから良いや。相手するのが飽きてきた。
もうちょい面白い奴かと思って相手にしたのに残念ですわ。
何歳なのか知らんがみっともないよ。私以外の人からも小馬鹿にされても間違いを認 略1
838: 12/21 17:11
外から見てると目くそと鼻くそだな
勝手にやってな底辺の争いをw
839: 12/21 19:13
ミニバンのリヤハッチのガラス下の錆なんですが、マイナスドライバー大きいのや小さいのを使って削り落とし、錆止めのあとタッチペンで塗装したんですが、やっぱり錆が出てきます。何か効果的な方法をご存知の方がいましたら、お知恵を拝借させていただきたいです。お願いいたします。
840: 12/21 21:50
一つにサビ取りが不完全だということも考えられます。
サビの原因はやはり一番に水です。ガラス縁のパッキンが劣化し、内部に水が入るようになると当然いくら補修しても錆びます。
ガラス周囲のみではなく、テールランプ周辺など、内部に湿気が発生する原因になりそうな部分のゴム製部品を見直してみることをお勧めします。
841: 12/22 10:26
錆転換材買ったり部材揃えたりで金使うより、オクで中古のバックドア買ってナンバーの封印してもらったほうが安かったりもする
上前次1-新見写
001-051-101-151-201-
251-301-351-401-451-
501-551-601-651-701-
751-801-851-901-951-
[戻る]