3秒後、自動的に【
PC/SPページ
】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下
車好き7台目
900: 2/7 11:29 019oBzdM >>898
肝心のプレマシーについて書き忘れた。ごめん。
マツダはプレマシーやビアンテは廃止予定だよ。現行の魂動デザインを採用する新世代商品群以外は廃止予定なはず。
901: 2/7 12:52 nj6GK6JM ここでマツダディーゼルを推してる人って試乗レベルの人であって、実際のユーザーではないよね?
トルクあって街中では力強い印象だけど、実際高域まで伸びないし、MTだとすぐ頭打ちになるけど。
広告出稿しまくってるからメディアが持ち上げてるだけだよ。
デザインの良さは認めるが。めちゃめちゃかっこいい。
902: 2/7 14:0 6safFKic >>901
付き合いのあるマツダで4回試乗しただけの人間が話して申し訳ないが。
そもそもディーゼルは上まで回らないし、最近のクリーンディーゼルは上まで回るようになったとは言えガソリンエンジンでは無いんだから上まで回して乗る車ではないでしょ。
低回転域からの太いトルクを活かして高速道路や町中で乗る車じゃないの?上の領域を求めること自体ナンセンスだと思う。
903: 2/7 14:13 7cgnADtg >>899 指摘サンクス
ディーゼルだから高回転が苦手ってのはわかってたけど、街乗り中心で普段もあんまり引っ張らないし、必要十分な気がしたんですよね。
904: 2/7 21:58 UF98dkuw エアーバックのタカタ社って潰れたの。
905: 2/8 0:5 eYfpZ8g. スバル最高です。
906: 2/8 6:18 B6FbGwn. >>901?
「デザインの良さは認めるが。」それは個人の思いです。
私の個人の思いですが、あんなダサいかっこ悪い車には乗りたくないです。
907: 2/8 8:55 qCExIBK2 >>906
個人の思いだけで取れるほど甘くはない「ワールド・カー・オブ・ザ・イヤー」と「ワールド・カー・デザイン・オブ・ザ・イヤー」をロードスターは受賞したんだから。
デザインに関する感想を個人の思いだって決めつけるのはどうかと思うぜ。
本当に個人の思いだけなら、アウディA4やメルセデスのGLCを抑えて権威のある賞を受賞できないから。
因みにワールド・カー・デザイン・オブ・ザ・イヤーの日本車としての受賞は日本車初で、ワールド・カー・オブ・ザ・イヤーとのダブル受賞は史上初でした。
http://www.sankei.com/economy/news/160325/ecn1603250038-n1.html
http://www.mazda.com/ja/innovation/award/wcoty/
908: 2/8 15:33 lRAjET/Q デザインはともかく、4WDに関してはやっと一昔前の他のメーカーに追いついたレベルだと思うが。
それを最新のテクノロジー的にPRしてるのが滑稽に感じる。
909: 2/8 16:24 qCExIBK2 >>908
一昔前の他のメーカーってのがいまいち良くわからんが。制御的に言えば最先端で頭がいい四駆なのは間違いない。
電子制御式の4WDでは一番最先端な部類だと思う。
オフロードをガチで走る様なクロカンで使われている副変速機付きのパートタイム4WDとは違い、乗用車の大半で使われている「オンデマンド4WD」によくありがちな発進時のズルっと感を感じさせない細かな制御は結構良い。
特にデミオは上級車種と同じアクティブオンデマンドの4WDシステムを使っているから、他のコンパクトカーの中では恐らく一番頭がいいよ。
親父がCX-5に乗っているから冬道に色々と試してみたけど。家にあるレヴォーグなんかと比較しても両車甲乙つけがたい感じで良かった。
上
前
次
1-
新
見
写
001-
051-
101-
151-
201-
251-
301-
351-
401-
451-
501-
551-
601-
651-
701-
751-
801-
851-
901-
951-
[戻る]