3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下車好き7台目
15: 3/3 8:52
今月車検です。横手・湯沢で早くて安くて良心的なお店は知りませんか?
16: 3/3 11:6
>>15 
 俺いつも出してるとこ安いよ 
 湯沢の某ディーラー 
 でも、ここじゃ公開したくないな
17: 3/4 6:6
>>16 
 ディーラーで安いって… 
 手抜きですか?
18: 3/4 6:24
メーカーに属さない個人中古車販売店もディーラーだけどね
19: 3/4 6:49
車検くらいユーザー車検で通せよ(笑)
20: 3/4 7:5
ユーザー車検は二度とやらん 
 乗車したままリフト上げられるのがあんなに怖いとは思わなかった
21: 3/4 7:11
目の前に機材があるのに停車したまま40キロも恐怖を感じたぞ
22: 3/4 9:56
 白煙吐いてるクルマの排ガス検査もヒヤヒヤもんだぞ。
23: 3/4 23:26
リフトで上げられたと言うのは、軽自動車のユーザー車検かな。普通車はリフトは無かったと思うけど。
24: 3/4 23:43
軽自動車、リフトに上げられたままハンドル左右に動かしてとか 
 検査員は悪魔
25: 3/4 23:52
軽自動車車検で、後ろのナンバー灯2箇所の内「1個球が切れている。」と言われて、検査後外でリアバンパーを一蹴りしたら点灯したので、検査官を呼んで「ナンバー灯点いている。」と言ったら、ブツブツ言いながらしぶしぶ車検合格のハンコを貰った事が有ったな。
26:秋田県人 3/5 14:35
昨日、GSの洗車機にかけ「綺麗になった」と思っていたら・・ 
  
 今、車みたら洗車キズ、スゲぇ〜
27: 3/5 15:28
当然、購入時にクリアコーティングしてるよね。 
 やってないなら御愁傷様。
28:秋田県人 3/5 18:45
26ですけど 
 クリアコーティング? 
 聞いた様な? 
  
 クリアコーティングしてないと洗車機に入れられないんですか? 
  
 今まで手洗いしてたんですけど・・・ 
 残念。 
  
 皆様も気をつけて下さね
29: 3/5 18:51
洗車する時は、スポンジ洗車機にしてます。ナイロン系の洗車機は、安いけど傷だらけになりますね!特に黒系は!シルバーなら気にならないけどね
30: 3/5 19:16
クリアかかってると洗車キズくらいなら簡単に消せる。
31: 3/5 21:33
>>27 
 クリアコーティングって何? 
 TTクリアコートの事を言ってるのかな。
32: 3/7 18:1
車にカーテン。 馬鹿だな…
33: 3/8 14:41
夏タイヤ履きたいなぁ〜
34: 3/8 15:50
>>31 
 言葉がわからない馬鹿ですか?
35: 3/8 17:25
>>31 
 クリアコーティングなんて商品名は聞いたことがなかったから、質問しただけだよ。 
 なんでそうやって煽るような書き込みするかね。
36: 3/8 17:25
>>35のレスアンカーミスしたわ。ごめん。 
 >>34宛へのレスね。
37: 3/8 17:26
煽らなくてもいいからさっさとクリアコーティングを教えてくれw
38: 3/8 19:41
>>35 
 クリアコートをやることをクリアコーティングって言うだろ。 
 言葉がわからないのかい?
39: 3/8 21:41
>>37 
 理解できたかな? 
 これで一つ賢くなったね。 
 揚げ足とろうとして恥かいたね君。
40: 3/8 23:45
クリアコートって初めて聞いたよ! 
  
 どこでやってくれるのかな?
41:37 3/9 0:25
>>38-39 
 ごめんなさい。
42:秋田県人 3/9 10:18
TTクリアコートが商品名と知っていてクリアコーティングの意味がわからないって頭がおかしいとしか思えないんだが。 
 TTクリアコーティングという商品名は無いと言いたかったのかな? 
 だとしたら小学生よりも犬よりも馬鹿ですね。 
 首吊って自殺レベルですよこれは。 
 反省とかそういう問題ではなく死ぬべきです。
43: 3/10 14:11
>>41 
 謝罪はいらないね。 
 言葉がわからないのかい?って聞いてるの。 
 わかる?
44: 3/10 15:30
ショックアブソーバーがヘタってきたから、ブッシュ類とショックアブソーバーを変えてみた。 
 ショックアブソーバーはモンロー製をチョイス。 
 乗り味が良い意味で激変。選んで良かったな。
45:秋田県人 3/10 15:42
>>43 
 気持ち悪い
46:秋田県人 3/10 15:45
>>45 
 お薬飲んだら?
47: 3/10 15:58
>>41は一応過ちを認めて謝ってんのに、矛を収めず未だにしつこく煽る野郎が居るのか。 
 100歩譲って謝ってないなら馬鹿にされても仕方ないけど。もうそろそろいいだろw 
  
 煽りたいだけならどっか行ってくれよ。いつまでも顔を見えない相手とケンカしたって何も得るもの無いんだし。 
 ケンカしてるのが何歳なのか知らないけどさ。大人であれば、相手が謝ったのであれば許す位の器を持てないもんかね。
48: 3/10 15:59
どいつもこいつも┐(´д`)┌ヤレヤレ
49: 3/11 0:59
同僚がハスラーに16インチ履かせようとしとる。 
  
 いかにアホなことか説明しても理解しない。乗り心地は悪くなるが、走りがキビキビするという謎理論を展開中だ。
50: 3/11 1:24
ガタガタになるのを何か勘違いしてんだろ。
51: 3/11 1:51
好きにさせとけば!
52: 3/11 7:13
女でもないのに軽自動車がメイン自家用車の奴ってどういう思考回路してんの?死にたいの?
53: 3/11 7:20
ほっとけ。
54: 3/11 10:34
>>49 
 ボディ剛性がしっかりしてるなら、多少インチアップしても乗り心地は悪く無いまま走りは上がるだろうけど。 
 軽をインチアップすると走りの性能が上がる以前に、ボディ剛性が無いぶん綺麗にサスペンションが動かないわバネ下重量は上がるわで乗り心地が悪くなるデメリットが大きい気がする。
55:秋田県人 3/11 10:35
事故時に死亡率が高いのは圧倒的に普通車だけどね。 
 高いとこから重い物と軽い物を落とした場合どっちが衝撃が大きいか? 
 答えは普通車。 
 なので重い車輪に安全性を求めるならとにかく剛性が高い車を選べ。 
 低燃費車やミニバンとかマジで棺桶だぞ。 
 安全面とコスパがいいのはスバル車かな。 
  
 ちなみに挟まれた場合に限り軽が高確率で死ねる。
56: 3/11 10:46
>>55 
 色々突っ込みどころが多すぎ。 
 一方的にクラッシャブルゾーンの剛性上げたとしても、上げ過ぎて乗員へ衝撃が来たらどうしようも無い。 
 今の車は、相手の車のエネルギーを上手に吸収出来るようにしつつ生存 略1
57: 3/11 12:25
>>55 スバルの所だけ同意
58: 3/11 14:2
軽自動車普通車問わず大径ホイールが流行ってるから走り云々じゃなければ別に18インチでも良いと思う
59: 3/11 14:2
最近のSUBARUは剛性高いみたいだけど、インプレッサがデビューした頃は、かなり剛性低かったので有名だったよね!
60: 3/11 15:15
>>56 
 それは机上のお話。 
 現実で死亡率が高いのは普通車であり、低燃費車やミニバン等が死亡率が高い事実。
61: 3/11 15:45
捕捉しとかないと先のレス読まない横槍君から絡まれるな。 
 挟まれる等、衝撃の逃げ場が無い場合は軽の死亡率が圧倒的に高い。 
 低燃費車、ミニバンの死亡率が高いのも事実。 
  
 とにかく安全性を重視するならRVやSUVのディーゼル車が一番。 
 衝撃に強く出火しにくい。 
 ぶっちゃけRV、SUV、セダン、ステーションワゴン(HVを除く)以外は目くそ鼻くそ。 
 対して変わらないのが多い。
62: 3/11 16:39
どこかで衝突実験データを公開してたね。 
 うちの場合は嫁が普通車転がして、俺は軽。なんだかんだ路駐しやすいし便利。 
 流石にデカイ箱で小路に路駐するほど図々しくないし、小心者だから軽箱だね。ほんとならツインでもスマートでもいい。
63: 3/11 19:59
衝突実験の動画はいろんなとこにあるけど、やっぱ普通車のほうが安全性は高い結果が出てるよ。 
  
 ただ、軽自動車といっても、車内空間は最低限確保されてるし、最近の技術はすごいなーって感心する。
64: 3/11 20:1
↑あ、衝突したあとの車内のことね。グシャってなっても乗員のスペースは確保できてる。
65: 3/11 21:48
衝突したら問題なのは衝撃と云うより減速Gだな。 
  
 でかいミニバンで死亡率が高いのは単独事故で強固な障害物にぶつかると自重で潰れるから。 
 車対車だと軽い方がダメージがデカイのは当然。
66:車屋さん 3/13 14:39
日産とかの大手の営業クソ野郎と接触事故起こすとほんとクソだよな。 
 恐喝まがいな罵詈雑言ひでーよな。一方的に修理代金増し増ししやがるし。 
 次からは他社のメーカーに乗り換えるしかないか
67: 3/16 17:56
タイヤ交換した?
68: 3/16 18:37
>>67 
 気温的にはOKなんだろうけど。 
 例年通りだと4月過ぎてから交換するから、3月中だと精神的にまだ早いかなって感じてしまう。
69:秋田県人 3/17 9:7
バッテリー再生用パルス充電器というものが販売されてますが、 
 どのぐらい効果があるものでしょうか? 
  
 漠然とした質問ですみません。
70: 3/17 9:31
 ↑ 
 実際に使ってるが、4年で交換が6年目迄は使える感じ。 
  
 アイドリングストップの付いた車にこの春から乗るが、その結果は5〜6年後にまた聞いて下さい。 
 昔はわざとショートさせて、極板の間を綺麗にしたりという方法もあった。 
  
 詳しい方からのカキコに期待!
71: 3/17 11:11
何も付け無くても、パナソニックのバッテリー7年持ったな。後は、アマノで半額で交換したパナソニックバッテリーを使用している。
72: 3/17 11:59
パナソニックのカオスとBOSCHのハイテックシルバーは良かったな。 
 自己満足だけど、カオスは青色で綺麗だし。
73:秋田県人 3/17 12:33
>>69でバッテリー再生用パルス充電器の事で質問したものです。 
 回答頂いた方々、ありがとうございました。 
  
 私の乗っている車のバッテリーが交換時期らしいのでバッテリーの購入を考えていたのですが、 
 もし、バッテリー再生用パルス充電器というものが効果があるのでしたら、 
 普段乗っていない車や除雪機などのバッテリー充電を含めて有効に利用できるかなと考えていました。
74: 3/17 15:38
70です。 
 結構オススメです、私は新しいうちから定期的にパルス充電してました。 
 例えば夜帰ってから朝までを3回(3日間)を春秋2回、買って一年目あたりからやってます。 
  
 車用と船舶用は中身は同じ、後者の方が安く買える筈?でした。 
  
 バッテリーは車から外さずキャップを緩めるだけ(外さない)でやってますが、液が外迄出る事はありませんでした、バッテリーの大きさにもよると思いますが。 
  
 充電器としての能力は5アンペア、ラジオ等にノイズが入ります。
75:秋田県人 3/20 12:44
HIDバルブで明るくて見やすいバルブはどこの製品ですか? 
 車検対応品でお願いします。
76: 3/20 12:56
NSXが車検から帰ってきました。 
 乗るの久しぶりだなー。
77: 3/20 14:7
>>75 
 3年保証付きで国産のカーメイトGIGA。 
 結局純正と同等のケルビン数(4000K前後)が一番見やすいと思う。ケルビン数高くても雨や雪で見難いしね。
78: 3/23 21:51
カーメイトGIGA H.I.D. DUALX クールスカイ 6700Kがよろしいかと 
 自分は付けていませんが
79:秋田県人 3/24 13:28
今使っているバッテリー、エンジンかけない状態で12.44Vぐらい 
 最近、エンジンがかかりにくくなったかな?と思っているけど、 
 バッテリーって急に逝っちゃう? 
 4年目のバッテリーですけど。
80: 3/24 13:35
電解液の比重も大事
81: 3/24 13:39
補水不要のメンテフリータイプのカオスやハイテックシルバーを買えば解決
82:秋田県人 3/24 13:57
>>80 そうなんだ。 
 それって簡単に調べられるものですか? 
  
 >>81 昨日、オートバックスでカオス(青だよね)見ました。 
 100D23Lで29800円、ネットだと11000ぐらい 
  
 この値段の差、何だ?って感じです
83: 3/24 14:42
>>82 
 単純に人件費と土地代の差かと。ネット価格を見るとカー用品店やディーラーで買うのがバカらしくなるな(´・ω・`) 
  
 俺は廃バッテリーの処理が面倒だったのもあり、ネットでパナソニックのカオスを買ってディーラーに持ち込んだ。 
 12ヶ月点検で見る箇所だったからか、持ち込んでも工賃・廃棄料を取られなかったし。
84: 3/24 21:9
ネットの人気店だと新鮮ピチピチのバッテリーがくるよ 
 ぽちった日の前の週に生産されたカオスが届くよ
85: 3/25 4:12
例えば?
86: 3/25 12:45
ロードスターがドイツ車を抑えてワールドカーオブザイヤーに輝いたね。 
 おめでとうございます。 
 この間出たハードトップのロードスターもクーペスタイルで格好いいわ。 
 oリンク 
 oリンク
87:元走り屋 3/26 17:14
ちょっと車探してるんですが、15年前に大森の人でRx7のRマジックチューンのドラック使用で色赤の車あったんですが、一度横手の車屋で見てからどこに行ったかわかる方教えてください。
88: 3/27 15:58
車窃盗団はダメよ。
89: 3/29 10:27
今は、廃バッテリーは結構高く売れる。
90: 3/29 17:42
ワイパーキャップが錆びて取れない
91: 3/29 18:7
↑車種は。
92: 3/30 7:3
ゴムハンマーで小突いてやればキャップにガタでないかな? 
 駄目ならCRC噴いて小突いて放置かな
93:秋田県人 4/1 7:44
バッテリーの寿命判定ユニット LifeWINK を取り扱っている店を教えて下さい。
94: 4/1 9:37
>>93 
 それはカオスでしか使えないから注意してね。新品取り付け時に同時にやらないと正常に判別できないのも注意。 
 ネットで買えば良いだろうけど、どうしてもすぐに欲しい場合は取扱店に行けば有ると思う。 
 oリンク
95:秋田県人 4/1 9:50
>>94 ありがとうございます。 
 リストを参考に早速買いに行きたいと思います。
96: 4/1 16:0
テスターで電圧計るだけじゃダメかな?
97: 4/2 10:2
>>96 エンジン始動時の様な高負荷を掛けた状態の時の電圧が重要かも? 
 専門家じゃないから詳しくは分からないけど。
98: 4/2 12:19
配線長めにテスター繋げとけばいいだけかと。
99:秋田県人 4/2 13:11
>>94 昨日、イエローハットで購入できました。 
 そして先程、カオスのバッテリーと共に取付が終わりました。 
  
 カオスのバッテリーに変えたら、音質変わりました。 
 いつも浜崎あゆみを聴いているのですが、 
 あゆ歌上手くなった?と感じたくらいです。
100:94 4/2 14:20
>>99 
 実店舗で買ったのかw 高性能バッテリーだけあって、実店舗で買うとかなりお高いよね。 
  
 プラシーボかも知れないけど、俺も取り付けた時は確かに音の輪郭がはっきりしている様な気がした。 
 ボンネット開けると青色が目立って格好いいのも好きだわ。 
 買えて良かったね。
101:秋田県人 4/2 16:13
>>100 
 バッテリーは通販で買いました。 
 ここ見てたら通販が安いと書いていたので。 
 LifeWINKはイエローハットで買いました。 
  
 音質変わりました。 
 音の輪郭がはっきりしている様な気がするし 
 高音がスッキリした気がします。
102: 4/2 21:40
カオス3シーズン目、最近ようやく暖かくなってきたせいか、キュルブォーンて感じでE/Gかかりますね^^
103: 4/3 1:4
一番最初に低音変わると思うが?
104: 4/3 12:55
標準で付属するザクシアも忘れないで。
105: 4/3 13:6
ザクシアとカオスは中身は同じだよね?
106: 4/3 13:57
>>104-105 
 同じだと思う。ライフウィンクが付いてるバッテリーなんてパナのカオス位しか無いと思うし。
107: 4/4 6:38
配線伸ばしてフロントガラス下に移設すると、いつでも見えるし、セキュリティっぽい外観になるよ
108: 4/4 6:46
カーステ、USB記憶媒体で聴いてるんだけと、音かすれてスピーカーが壊れたかと思ってたがラジオはキレイに聴こえる。デジタルでコピーしてるので劣化はない、成る程バッテリーが原因か、
109: 4/4 7:42
結構の相性あるUSB本体かもよ
110: 4/4 7:43
圧縮変換ソフトの相性とかもあるかもね
111: 4/4 10:17
>>108 
 まさかビットレートが極端に低くて音が悪く聞こえるとかっていうおちは無いよねw
112: 4/4 13:12
詳しく分からないけど、ユウチュブから拾って聴いてる。前はそんなに悪くなかったのに、この頃がおかしい。cdからとったヤツはないかな?でもUSB記録は便利だよね
113: 4/4 13:21
>>112 
 YouTubeから抜いた奴はビットレートが低い場合が多々有るから、きちんとファイルのビットレート見た方が良いよ。 
 最近おかしいってのは俺も分からないが。
114:秋田県人 4/5 19:42
ガリバーって車売るところ?買うところ?
上前次1-新見写
001-051-101-151-201-
251-301-351-401-451-
501-551-601-651-701-
751-801-851-901-951-
[戻る]