3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下車好き7台目
733: 12/2 14:11 ep3KvdTo
>>727
H4ってことはハロゲンか。
純正HID並のケルビン数(4000ケルビン)以上な高効率ハロゲンバルブは球切れし易いから気をつけな。
>>728
平成18年1月以降に製造された車は、保安基準適合外でヘッドライトに黄色いバルブを付けると車検に受からないよ。
フォグランプは黄色でも問題ないが。
734: 12/2 14:53 oSWM/GxU
>>733 H4は、ヘッドランプバルブの型の規格ではないのですかね?色々種類があり迷ってしまいます。
今の主流はLEDなのでしょうかね?車検の問題もあると思うのですが、よく分かりません。
735: 12/2 15:25 .tHa8e5g
ハンドルに重機みたいな持つ所つけてるのはカッコいい。
736: 12/2 16:2 ep3KvdTo
>>734
H4はヘッドライトバルブというか、ハロゲンバルブの規格だよ。自車についてある規格を確認した上でケルビン数を選べばいいだけ。
一番見やすいのは純正HIDなんかと同じ4000〜5000ケルビン前後だと思う。
ただハロゲン装着車に他の光源を後付するのはおすすめしない。光の拡散の仕方が違うし、元々付いてある物ではないから設計の仕方が全然違う。
oリンク
737: 12/2 16:8 ep3KvdTo
>>734
付け足しでごめん。
国産車で言えばLEDは主流と言うまでは言ってないと思う。勿論ここ数年で一気に増えてはいるけど。
同じクルマでも最上級グレードはLED。中級・下級グレードはHID若しくはハロゲンの車がまだまだ多いよ。
738: 12/2 16:22 NDYH3nTc
俺は断然ハロゲン派。
これからの季節、ハロゲン以外だとヘッドライトレンズの氷が融けないから。
LED、HIDのヘッドライトは何か対策しているのだろうか。
そんな高い車乗ったことないからわからんが。
739: 12/2 16:32 oSWM/GxU
車のヒッドライトのカバーが片方だけ曇ってる。プラスチックかな?磨けば更に悪くなるような気がして
なんか良い方法ないですかね。
740: 12/2 16:34 oSWM/GxU
↑ヘッドライトのですね。
741: 12/2 16:43 LXRjz8SQ
激安品をヤフオクで落とす
ピカールで磨く
個性と言い張って我慢する
のどれかかな
742: 12/2 16:55 ep3KvdTo
>>738
車種に依ってだけど、ハロゲンと比べると確かに溶けにくいね。
最近は義務化されている欧州車と同じように国産でもヘッドランプウォッシャーを装備する車があるよ。
ちなみに2008年頃以降のスバルの車は 略1
上前次1-新見写
001-051-101-151-201-
251-301-351-401-451-
501-551-601-651-701-
751-801-851-901-951-
[戻る]