3秒後、自動的に【
PC/SPページ
】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下
車好き7台目
762: 12/10 19:2 GOqlU/ps 洗浄剤やら水抜きやらオイル交換前とかなら気分的にハイオク入れてる
763: 12/10 19:11 0MeZL5DM >>757 レギュラーとハイオクの違いを知ってて言ってますか?
764: 12/10 19:17 lebD1q5E ブレンディだな
765: 12/10 19:36 R/YbJhnw スタンドで売ってるハイオクには、エンジン洗浄剤の入ってるのもあるからいいかもね。
766: 12/10 19:39 IJVCCMyU >>767 説明してあげなさい。
767: 12/10 19:41 IJVCCMyU >>763 かわりにオマエさんが説明いてあげなさい。
768:767 12/10 19:46 0MeZL5DM
ハイオクは高圧縮タイプの機関に仕様されます
後は自分で調べてね
769: 12/10 19:48 0MeZL5DM 間違った 使用です
770: 12/10 19:48 IJVCCMyU Rと比重が4%セント高いらしいから幾分か違いがあるんじゃないかな?
詳しい事は調べればわかるヒントだけね。特にkターボ車には効果があるんじゃないのかな?
771: 12/10 19:52 IJVCCMyU >>768 ちゃんと調べてから書きなさい不十分ですよ。何も分かってないのかな?
772: 12/10 19:56 0MeZL5DM 自分で調べて自分が書け
773: 12/10 20:41 xRdvytf2 >>761
だから昔の車と書いたでしょ?
それに今の車もみんな点火時期をコンピュータ制御してる訳じゃない。
774:秋田県人 12/10 20:59 ??? ハイオクだとかレギュラーとか、
俺にはどうでもいい話し
電気自動車だからな
775: 12/10 21:4 mjT0eQ0U >>757
>>761
レギュラー仕様車にハイオクを入れても正直意味が無い。
ECU(エンジン制御コンピューター)のマップにはハイオク用のマップが用意されている訳じゃないから、馬力・トルクアップするわけでもない。
ハイオクの洗浄性に関して言えば日頃から入れてないと意味ないよ。その時だけ数回入れておけばいいってものでは無いかと。
洗浄性を期待するなら、専用の洗浄剤を買ったほうが良いと思う。
776: 12/11 11:4 eWgXOUUo 余ったスロットルクリーナーブチコミ
777: 12/11 14:27 EW2eSyb. 調べてみても期待してるような燃費向上や馬力アップのような効果はないという事ですね。
洗浄剤が添加されてるので内部が綺麗になるらしいのと、特に悪影響を与えるような記事は
見当たらなかったね。
778: 12/11 14:30 EW2eSyb. R車に、ハイオクを入れても影響はないが、逆にハイオク車にRを入れると悪いらしい。
779: 12/11 15:22 BqJAlTyA ディスビのポイント交換良くやったな。シックネスゲージ入れて調整した。懐かしいわな〜。今はコンピューター制御だもんな〜。時代を感じる。
780: 12/11 17:51 mUsW.R9k 軽のフロントナックルに付いてるハブベアリング交換は、いくらぐらい掛かりますか?
ワゴンRです。
781: 12/11 20:7 0.OLemwM >>780
型式分からないと答えようがないと思う。
782: 12/11 20:36 1box6WLk LA-MC22Sですね。
783: 12/11 21:39 0.OLemwM >>782
一言に型式と言っても年式もグレードも多種多様だから、パーツファンで会員登録して調べれば良いと思う。
http://partsfan.com/suzuki/jp/6512bd43d9caa6e02c990b0a82652dca/
784: 12/11 21:46 1box6WLk お宅には、聞いてないから構わないでくれ。>>783
785: 12/11 21:50 1box6WLk >>783 君は車を持ってるのかな?車検証とか分かるのか?
786: 12/11 22:2 0.OLemwM >>784-785
一言で同じ型式って言っても、それぞれ年式で使われる部品がメーカー側で改良されて該当する部品番号自体が違ってたりする。
それを踏まえれば同じ型式だからってその型式全部で同じ部品番号の部品がずっと使われている訳では無いから、パーツファンで見れば分かりやすいかなと思ったんだよ。
何で一々煽るように書くかな。こっちは別にあんたをバカにした訳でもないのに。
787: 12/11 22:18 0.OLemwM 聞いてないから構わないでくれって言った挙句、煽られちゃあこっちだって気分悪いからこれで辞めておくね。
きっと他の人がきっちり答えてくれるだろうからさ。
>>784-785さんには最後に一言言っておくけど、一言でその型式とは言ってもその年代のワゴンRは古いから年式でABS付きの物も有ればABS無しの物もある。
極めつけはATもMTも同じ型式。
何か聞くなら車種だけじゃなくてもうちょい情報を調べてから書いたほうが良いと思うよ。
788: 12/11 22:21 sCA50CQo ハイオク車にレギュラーはやるよな。たまにハイオク。
789: 12/11 22:29 0.OLemwM >>788
ハイオク仕様車にレギュラーを入れてたら燃費悪くなるし、1Lあたり10円の差が無くなる気もする。
メーカーに依っては保証対象外になったりする場合があるから注意。
790: 12/11 22:37 9pOKDtTs >>784
こんな所に書き込まないで
直接デーラーか整備工場に聞いてみたらいいだろ
時間の無駄も無いだろうし
791: 12/11 22:41 0.OLemwM >>790
本当その通りだな。
ワゴンRって車種を出すだけで年式・型式さえ出さないような野郎が逆ギレしてんだから。マジでみっともない。
エスパーじゃあるまいし、一言でワゴンRって言って誰が分かるんだよw ワゴンRって言っても年式や型式ごとに違うのに。
バカじゃねえのって感じ。
792: 12/11 23:6 Gc1gCQ5k >>780
Frハブベアリング交換工賃片方15000円前後。
状態によってはベアリングだけで済まないかも
793: 12/11 23:7 0Qbek.62 本当に卑屈な奴ばかり。
>>780
部品は3000から五千円くらい。
工賃は片足5000円から一万円ぐらい。
ヤフーにて型式、ハブベアリング交換で検索ででるよ。
794: 12/11 23:10 0Qbek.62 >>792
親切な人いた!
でしゃばってすんませんでしたー!
795: 12/12 17:27 6ZnoOGMA 出しゃばらない事が肝要だ。意味の無い煽りの書き込みが多すぎる。
整備の仕事に携わったことがあるかそれ相当の知識がある方にお聞きしている。
何度か的確なアドバイスをお聞きしるのでここを利用させてもらっている。
逆に本当にクルマの事を知っているのかネットで検索した事柄で煽ってるのか
全く意味不明なやつがいることが問題だ。
796: 12/12 17:40 vtNZIYHU >>793
卑屈の意味わからないで使ってるでしょ。
797: 12/12 17:47 2dYdiv4k ひくつ
【卑屈】
《名・ダナ》自分をいやしめて服従・妥協しようとする、いくじのない態度。 「―な笑い」
798:秋田県人 12/12 18:23 ??? 下らない書き込みは不要です。
799: 12/12 18:36 2dYdiv4k 教えたのに下らないって言われちゃったよw
間違いを認められない人間は哀れ。
800:秋田県人 12/12 19:4 ??? 雪道でVDCはどの程度有効ですか?
801: 12/13 14:4 7s.lMjWE >>800
横滑り防止プログラムのことですか?
メーカーによって呼称が違うので。
参考までに10年ちょい前のアウディのクワトロのESPに関して言えば、凍結路面でオフにすると即スピンするような粗いハンドリングをしても、オンにすると安定して走れるので確実に効果はあったと思います。
802: 12/13 15:20 vUbegeAI トラクションコントロールとABSの複合制御だっけ?
ER34のトラクションコントロールは効いていたよ。でも4WDには敵わない、重り乗っけてもJR牛島車庫の跨線橋登れないもんw
10年ぶりに遊び車で冬を越す事になってしまったんで、ビクビクしながら運転してる今日この頃
803: 12/13 15:35 5t1A8MBM 横滑り防止装置はメーカー毎に名前がかなり違うから、知らない人は混乱しそう。
http://www.esc-jpromo-activesafety.com/about.html
804: 12/19 19:47 TZCIve6I イエローハット◯曲店最悪。ムーヴのオーディオ交換して少したってから、
エンジンチェックランプたまに点灯するようになってしまって、
エアコンパネルも表示しなくなるようになった。ディーラーでも原因わからず、
美郷町仙南の修理工場で診てもらったら、エアコンパネル関係のアース線が
外れかけていた。一年もの間悩まされてた。整備士資格のない奴が
やっていると思うとおそろしい…
805: 12/19 19:57 bqxFA/Qk お宅、仙南か?でもなかなか難しいだろうね。たまたま外れかけてたかもしれないしね。
俺は、ホグランプ着けてもらったらクルマが燃えて全部ただで直してもらった事があるよ
いま思うとヒュウズをさ解さないで直ズケしたからだと思う。20前の事だけどね。
806: 12/19 22:48 VDxNJklU ホグランプw
807: 12/19 23:18 Ap4Jn9lA ホグランプも去ることながら、ヒュウズもじわじわくる
808: 12/19 23:20 pOs6Hp7U 歯磨きしながら見たから吹いたわw
809: 12/19 23:50 B.pYDPfM 長年車乗ってると、アース不良でライトが暗くなったりエンジンのかかりが悪くなったり突然ノッキング起こしたりメーターがおかしく動いたりしたのもアース不良が原因だった。8年位経ったらチェックが必要だね。アースボルト交換と端子研磨で直ったよ。
810: 12/20 5:30 wLi8vkBE 春先までNSXさんさようなら。
冬用にクラウン買ったけど最近のクルマは結構乗りやすいね。
コスパもいいし。
でもいつか金持ちになったら冬はもう少しいいセダンにしたいな。
811: 12/20 5:40 .acf5IG6 クラウン(笑)
812: 12/20 5:52 b0.JW6XY >>810
その程度の報告は必要ないです!
813: 12/20 7:55 I9cSuYSg どんどん報告してください。
814: 12/20 10:38 GkFfE5Lg >>805
ホグランプじゃなくて「フォグランプ」
フォグランプ位きちんと書けよジジイ。
815: 12/20 10:44 tYp.eoIU 燃調コントローラが出先で壊れたときに突然エンジンストップした。
クラッチ切って惰性で走って自販機前に付けて暫く待ってIGオンしても画面付かず諦めた。
いらないポイントカード使ってオーディオパネル外して、ECU裏に手を伸ばして切っていたエアフロ線を繋ぎなおしてノーマルに戻したら無事エンジンかかって花巻から帰ってこれた。
小さな電解コンデンサの不良でとんだ目にあったよ。
816: 12/20 10:59 wLi8vkBE NSXはカッコいいですよー。
冬はデーラーのショールームを改装した場所に保管してます。
ガラス窓じゃなくしたので外からは見えませんけどねw
そろそろ冬用に買ったクラウンに乗って娘と買い物にいってきますわ。
イエローハットとかいう安物パーツ屋でホイールが欲しいそうです。
817: 12/20 14:6 Jbnoj20g >>814 読解力の無いさもしいアキリン住人の典型だな管理人乙W
いい加減下らないチュチュ入れるなよ。馬鹿者!
818: 12/20 15:6 GkFfE5Lg >>817
面白いじゃん。釣られてやるよ。私は管理人でも何でもないですが、管理人乙と述べた根拠を提示してね。
理解できる読解力があるから間違いを指摘できるんだろ?読解力が無きゃ正式名称はフォグランプと一々指摘出来ないっての。
因みにチュチュを入れた覚えは無いなー。ごめんね。
俺以外の人からもバカにされてたけど、間違いを教えてあげたんだし逆に感謝して欲しいわ。間違いを認められない大人って格好悪い。
申し訳ないけどフォグランプをホグランプ。ヒューズをヒュウズとか書いちゃう野郎が一番のバカだと思う。
819: 12/20 15:29 rJITjjqE ポニーテールと
820: 12/20 15:47 /cPJsxFg 馬鹿者!いい加減しろよキチガイ!
821: 12/20 15:58 tYp.eoIU シュシュ
アンルイスのカバーはJUJU
822: 12/20 16:1 GkFfE5Lg >>820
何も反論できないで暴言ですか。クソ野郎にも程があるだろ。
何も反論しないで罵倒するって事は、何も言い返せないって事なんだね。言い返す事が出来ないなら一々絡まないほうが良いよ。
お疲れ様でした。
823: 12/20 16:2 GkFfE5Lg ホグランプじゃなくてフォグランプ ヒュウズじゃなくてヒューズと指摘しただけなのに、キチガイだとか言われちゃったよ。
笑いすぎて腹が痛くなってくるわ。
824: 12/20 16:33 qgYZn/yk 因みに、社外製パイオニアやパナソニックのカーステレオに使われているヒューズメーカーはSOC製が使用されている。
825: 12/20 16:58 JQYAeWYI 直ズケ
↑もなかなかw
直に付けるなら直ヅケだろ?w
826: 12/20 18:41 l5FCzQ5I キチガイ
827: 12/20 18:41 l5FCzQ5I スレ荒らすなキチガイ
828: 12/20 20:33 GkFfE5Lg >>825
本物のバカなんだろ。間違いを指摘されても受け入れられない大人って嫌だねー
>>826-827
そもそも反論出来ない癖して絡んできたのはお前が悪いんだろ。
素直に間違いを認めて罵倒しなきゃ、こっちだって書かないわ。
そんで反論出来なくなるとキチガイと連呼。何なのお前。
どっちがおかしいか考えてから書き込めバーカ。
829: 12/20 20:34 GkFfE5Lg 絡んできたのはお前が悪いんだろじゃなくて、絡んできたお前が悪いんだろだわ。
タイプミスごめん。
830: 12/20 21:8 hBIJ5wy. 確かに、その通りだと思います
因みに私の記憶では、チュチュ入れるではなくチャチャを入れるだと思いましたが?
831: 12/20 21:15 hBIJ5wy. アンカー忘れました
>>817
>>818
でした
832:818 12/20 21:26 GkFfE5Lg >>830
勿論その通りです。間違いだってのは分かってる。
茶々を入れるなってのが正しいのに、チュチュとかわけわからない言葉をわざと打っていると分かっていたから「チュチュは入れたこと無いなー」と敢えてバカにして書いただけ。
833: 12/21 5:12 JZG8lmjg キチガイW
834: 12/21 5:16 JZG8lmjg あげあし取りでくどいんだよキチガイいい加減気づけよスレチヤロウが、バ〜カ(笑)
835: 12/21 9:47 1c4qRtvo >>833-834
クルマに関係する事で指摘したんだからスレチでは無いよ。
スレチなのは君ね。
管理人だとか言ってクルマに関係ない意味不明な絡みをしてきて、私が返信する中身について反論出来ずに罵倒。
あなたはクルマに関する事を一切書いていないのに何言ってんだ。
悔しいからって罵倒する前に間違いを認めて謝る事を覚えましょう。
順番が違うから。
836: 12/21 10:54 t8VRgsEI めんどくさい奴が多いな
私生活でもこんな状況なのか?
837: 12/21 11:59 1c4qRtvo ホグランプ・ヒュウズ先輩は予想以上にクズなんだって事がこれでわかったから良いや。相手するのが飽きてきた。
もうちょい面白い奴かと思って相手にしたのに残念ですわ。
何歳なのか知らんがみっともないよ。私以外の人からも小馬鹿にされても間違いを認めるどころか、こっちが書いた中身を一切反論できずに指摘した相手を罵倒する事しかしないんだから。
今回指摘されなかったら死ぬまでホグランプとヒュウズって書いてたんだろうかと思うと面白い。
これ以上相手にしても先輩は語彙力が少ない以上キチガイだとか言って罵倒する無限ループだろうし、いじめるのはこれくらいにしてやるわ。
ホグランプ・ヒュウズ先輩にこれだけは言っておく。間違いを受け入れる事を知らなきゃ人間は進歩できないよ\(^o^)/
>>836
流石に実社会ではそんな事やってないから安心してくれ。
838: 12/21 17:11 mzbZuw4A 外から見てると目くそと鼻くそだな
勝手にやってな底辺の争いをw
839: 12/21 19:13 AiY7z1A2 ミニバンのリヤハッチのガラス下の錆なんですが、マイナスドライバー大きいのや小さいのを使って削り落とし、錆止めのあとタッチペンで塗装したんですが、やっぱり錆が出てきます。何か効果的な方法をご存知の方がいましたら、お知恵を拝借させていただきたいです。お願いいたします。
840: 12/21 21:50 fivKm4Wk 一つにサビ取りが不完全だということも考えられます。
サビの原因はやはり一番に水です。ガラス縁のパッキンが劣化し、内部に水が入るようになると当然いくら補修しても錆びます。
ガラス周囲のみではなく、テールランプ周辺など、内部に湿気が発生する原因になりそうな部分のゴム製部品を見直してみることをお勧めします。
841: 12/22 10:26 WRscsjhg 錆転換材買ったり部材揃えたりで金使うより、オクで中古のバックドア買ってナンバーの封印してもらったほうが安かったりもする
842: 12/22 17:20 9kpNXHEA さび防止剤で、クレ5-56が最強らしいよ。内張りはずしてサビやすいところに
吹き付ければよい。
843: 12/22 18:23 MCyHmp46 >>842
5-56が仮に最強なら、車用の防錆塗料としてよくあるシャーシブラックは勿論の事。
それより一段と防錆能力が強いスリーラスターやノックスドールなんかはどうなっちゃうのよw
5-56がサビ防止で最強だとか適当な事言うな。
844: 12/22 18:26 MCyHmp46 5-56が防錆で最強だとかよくもまぁ適当な事言えるよな。
845: 12/22 19:8 gbcr5IbI 調べてみてから書けよ。お前管理人か?
846: 12/22 19:13 gbcr5IbI KUREスーパーラストガードじゃないの?
847: 12/22 20:20 MCyHmp46 >>842
メーカーのQ&Aページで5-56の防錆期間は3ヶ月だって書いてあるのに。これの一体何処が最強なのか教えてくれよ。
http://www.kure.com/faq/556/#556_14
>>845
調べろも何もさ・・・呉工業の商品名を指定して「5-56」が最強だと書いていたからおかしいなと思っただけ。
つい最近も見かけたけど、管理人とか意味不明なんだが。頭の病気ですか。
>>846
呉工業の全体の商品ラインナップで言うならそれでしょうね。
>>842はあくまでも5-56が最強だって書いてんだろ。なんでそっから別の商品の名前が出てくんのよ。
あとさ。後出しジャンケンみたいな真似辞めな。5-56が最強だとか言うからおかしいんであって。
5-56を出したみたいにスーパーラストガードが最強だとはっきり書けば良いじゃない。
なんでそこで5-56と書いたのかが意味不明なんですが。
848: 12/23 1:19 brzjVuTg >>847
人のレスに難癖言うだけで、自分の解決策は言わないのか
ちなみに>>845と>>846は同一人物だからな
人に頭の病気とか言わず自分がしっかりしような
俺としては>>841の意見と同じ
交換しないなら錆びた部分切り取って別な鉄板溶接するしか根本対策は無いかと
849: 12/23 6:34 zbO01W02 管理人が糞だからなWどうしようなないな。
850: 12/23 10:4 mx.r2AEM >>842
結局17時頃に5-56が防錆効果で最強だとか言ったバカは居なくなったのかよ。
メーカー自らが5-56の防錆効果は3ヶ月しか持たないと明言している事を知らなかったんだろうね。
お前が整備工場なんかで下回りの防錆塗装する時は、シャーシブラックやスリーラスターじゃなくて5-56持ち込んでをきっちり塗っておけよ。
そうじゃなきゃ矛盾してるから。
>>848
ご指摘ありがとうございます。仰る通りです。自分の見解を書かなかった点はおかしいですね。失礼致しました。
>>845-846が同じ人物なのは分かっている上で書き込んでいます。もちろん私からIDはきちんと見えているので大丈夫です。
因みに私も出来るのであれば交換したほうがベストかとは思います。
錆びた箇所を切除して溶接しても、別の箇所にサビが転移しているパターンもあると思うので。
851: 12/23 10:44 .TOoIhsQ 書き込む労力、只者じゃないね。ここが生きがいと見た。四六時中張り付きご苦労である。
852: 12/23 10:45 .TOoIhsQ ただ、あまりにも同じ文体で、かなり飽きてる目障りだよ。分かってる?
853: 12/23 11:50 mx.r2AEM >>851-852
生きがいでもなんでもなければ書き込む労力はたかが知れてます。
書き込むのが仮に1時間も2時間も掛かる作業であれば、労力が大きいのにこの人只者じゃないなとは思うわ。
たださ。2分も有れば終わる事を只者じゃないなんて表現するのはおかしいから。こんなので只者じゃないって言われてたら、世の中只者じゃない人間だらけになる。
あんたは打つのが単に「遅い」から書き込む労力が大きく感じるだけの話だろ。
こっちとしては知らない人を騙す書き込みをした>>842に一番用事があるんで。あんたが>>842じゃなければ一々絡んでこなくて結構だし、飽きて目障りならスルーして下さい。
それにしても飽きたって言う割には2回も絡んで連投しちゃってどうしたの?飽きてるのに反応している時点で矛盾してるから。
854: 12/23 12:10 .TOoIhsQ いい加減、張り付き止めなよ。まともな人の書き込みができない。いい迷惑!
855: 12/23 12:19 mx.r2AEM >>854
だから>>842とは別人なんだろ?なんで関係無いのに横槍入れてくるかなー。
結局お前が煽ってきた労力についてきっちり反論したのに、まともに書き込みできないでまた煽りですか。
5-56は最強とか言ってる野郎の方がよっぽどまともじゃないけどな。知らない人へ嘘を言って人を陥れようとしてんだから。
856: 12/23 13:20 0wU2wrvM 5-56が最強と考えてるのならそれはそれで個人の考えだから良いのではないかな?
否定するのは良いが、知らない人へ嘘を言って人を陥れようとしてんだから?は酷いね。
一々絡んで荒らすのはやめたら如何かな?暇潰すならほかでやればよい。
あと、思い込みが酷いね?誰かと決め付けて書きこしてるようだが勘違いしてないかい。
857: 12/23 13:31 /0sDXxDQ 5―56より1―28の方が良いでしょう!
余韻と香りが段違い。
858: 12/23 13:34 0wU2wrvM 人それぞれだからね。俺は5-56と転換剤とラストガード最後に使ってるよ。
859: 12/23 13:42 0wU2wrvM 市販されてるその手のスプレー剤で、素人だろうけど検証した結果があって
シリコン剤、5-56のような油脂系、専用として値段高めのラストガードの
検証結果が、シリコンは数日で錆がでて油脂系も同じ結果で効果はほとんどない
らしい。ラストガードは2年絶っても錆びなかったという結果が出てたね。
あくまでも個人の主観です。
860: 12/23 22:29 0R.uETQo KURE556と601と言うメーカー不明の浸透剤が有るが、効果が薄いので使わないで倉庫の隅で眠っている。
861: 12/24 1:35 QOrP9Uno 5-56は蒸発しやすい。灯油の割合が高いらしい。
スプレータイプの「オイル」が希望ならAZのオイルスプレーの方がイイ感じがする。
上
前
次
1-
新
見
写
001-
051-
101-
151-
201-
251-
301-
351-
401-
451-
501-
551-
601-
651-
701-
751-
801-
851-
901-
951-
[戻る]