3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下車好き7台目
801: 12/13 14:4
>>800
横滑り防止プログラムのことですか?
メーカーによって呼称が違うので。
参考までに10年ちょい前のアウディのクワトロのESPに関して言えば、凍結路面でオフにすると即スピンするような粗いハンドリングをしても、オンにすると安定して走れるので確実に効果はあったと思います。
802: 12/13 15:20
トラクションコントロールとABSの複合制御だっけ?
ER34のトラクションコントロールは効いていたよ。でも4WDには敵わない、重り乗っけてもJR牛島車庫の跨線橋登れないもんw
10年ぶりに遊び車で冬を越す事になってしまったんで、ビクビクしながら運転してる今日この頃
803: 12/13 15:35
横滑り防止装置はメーカー毎に名前がかなり違うから、知らない人は混乱しそう。
oリンク
804: 12/19 19:47
イエローハット◯曲店最悪。ムーヴのオーディオ交換して少したってから、
エンジンチェックランプたまに点灯するようになってしまって、
エアコンパネルも表示しなくなるようになった。ディーラーでも原因わからず、
美郷町仙南の修理工場で診てもらったら、エアコンパネル関係のアース線が
外れかけていた。一年もの間悩まされてた。整備士資格のない奴が
やっていると思うとおそろしい…
805: 12/19 19:57
お宅、仙南か?でもなかなか難しいだろうね。たまたま外れかけてたかもしれないしね。
俺は、ホグランプ着けてもらったらクルマが燃えて全部ただで直してもらった事があるよ
いま思うとヒュウズをさ解さないで直ズケしたからだと思う。20前の事だけどね。
806: 12/19 22:48
ホグランプw
807: 12/19 23:18
ホグランプも去ることながら、ヒュウズもじわじわくる
808: 12/19 23:20
歯磨きしながら見たから吹いたわw
809: 12/19 23:50
長年車乗ってると、アース不良でライトが暗くなったりエンジンのかかりが悪くなったり突然ノッキング起こしたりメーターがおかしく動いたりしたのもアース不良が原因だった。8年位経ったらチェックが必要だね。アースボルト交換と端子研磨で直ったよ。
810: 12/20 5:30
春先までNSXさんさようなら。
冬用にクラウン買ったけど最近のクルマは結構乗りやすいね。
コスパもいいし。
でもいつか金持ちになったら冬はもう少しいいセダンにしたいな。
上前次1-新見写
001-051-101-151-201-
251-301-351-401-451-
501-551-601-651-701-
751-801-851-901-951-
[戻る]