3秒後、自動的に【
PC/SPページ
】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下
車好き7台目
903: 2/7 14:13 7cgnADtg >>899 指摘サンクス
ディーゼルだから高回転が苦手ってのはわかってたけど、街乗り中心で普段もあんまり引っ張らないし、必要十分な気がしたんですよね。
904: 2/7 21:58 UF98dkuw エアーバックのタカタ社って潰れたの。
905: 2/8 0:5 eYfpZ8g. スバル最高です。
906: 2/8 6:18 B6FbGwn. >>901?
「デザインの良さは認めるが。」それは個人の思いです。
私の個人の思いですが、あんなダサいかっこ悪い車には乗りたくないです。
907: 2/8 8:55 qCExIBK2 >>906
個人の思いだけで取れるほど甘くはない「ワールド・カー・オブ・ザ・イヤー」と「ワールド・カー・デザイン・オブ・ザ・イヤー」をロードスターは受賞したんだから。
デザインに関する感想を個人の思いだって決めつけるのはどうかと思うぜ。
本当に個人の思いだけなら、アウディA4やメルセデスのGLCを抑えて権威のある賞を受賞できないから。
因みにワールド・カー・デザイン・オブ・ザ・イヤーの日本車としての受賞は日本車初で、ワールド・カー・オブ・ザ・イヤーとのダブル受賞は史上初でした。
http://www.sankei.com/economy/news/160325/ecn1603250038-n1.html
http://www.mazda.com/ja/innovation/award/wcoty/
908: 2/8 15:33 lRAjET/Q デザインはともかく、4WDに関してはやっと一昔前の他のメーカーに追いついたレベルだと思うが。
それを最新のテクノロジー的にPRしてるのが滑稽に感じる。
909: 2/8 16:24 qCExIBK2 >>908
一昔前の他のメーカーってのがいまいち良くわからんが。制御的に言えば最先端で頭がいい四駆なのは間違いない。
電子制御式の4WDでは一番最先端な部類だと思う。
オフロードをガチで走る様なクロカンで使われている副変速機付きのパートタイム4WDとは違い、乗用車の大半で使われている「オンデマンド4WD」によくありがちな発進時のズルっと感を感じさせない細かな制御は結構良い。
特にデミオは上級車種と同じアクティブオンデマンドの4WDシステムを使っているから、他のコンパクトカーの中では恐らく一番頭がいいよ。
親父がCX-5に乗っているから冬道に色々と試してみたけど。家にあるレヴォーグなんかと比較しても両車甲乙つけがたい感じで良かった。
910: 2/8 16:53 qCExIBK2 スパイクタイヤ付きのBRZは楽しそう。
私有地だからこそ出来る業だな。
http://autoc-one.jp/subaru/report-3166673/
911: 2/9 18:52 YrTPtY92 レヴォーグはカッコいいよね。でも、最近の車にしては燃費がちょっとね。友達が乗ってるけど、1600ターボで冬道リッター9キロだった。
912: 2/9 20:17 cfGZTgP. スピーカーで有名なソニックデザインの店舗が広面に出来るのかー。面白そう。
https://www.sonic-design.co.jp/news/pdf/SPCakita_open.pdf
>>911
乗り味と内外装が気に入ってるから滅茶苦茶不満で今すぐ手放したいってほどでは無いが。燃費はもうちょい行くと良いなって思う時はある。
ただ燃費よりもリアのショックがイマイチだったから、リアだけ純正形状の社外品に交換すると高速道路なんかのつなぎ目を乗り越えた時の収まりがかなり良くなったよ。
上
前
次
1-
新
見
写
001-
051-
101-
151-
201-
251-
301-
351-
401-
451-
501-
551-
601-
651-
701-
751-
801-
851-
901-
951-
[戻る]