3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下車好き7台目
953:1 2/17 1:34
レクサスエンブレムのハイエースが最強!!(笑) 
 積載能力はレクサスを超越。
954: 2/17 10:48
SR―3も種類がいろいろあって、猫背なるのや、背中伸ばした状態のもあるね。 
 背骨のカーブ考えてないのは辛い。
955: 2/17 14:36
SR-3ってそんなに種類あったんだ 
 ル・マンカラーで地味ーで主張しない感じが気に入ってます 
 しかしながら4ドアにシートバック前倒し機能は必要なかったか
956: 2/17 14:39
今日グレーのレクサスアベンシス見た 
 やっぱかっこわりぃね
957: 2/17 16:32
ヨーロッパでもトヨタのブランドで販売して、ヨーロッパ的な雰囲気が漂って車自体は悪くないんだから。 
 ヨーロッパでレクサスブランドで売っているならまだしも。 
 レクサスのエンブレムにする理由が分からない(´・ω・`)
958: 2/17 21:23
二枚看板の自動車か、 
 一枚看板で文房具から戦闘機までか。
959: 2/18 8:26
昨夜のあぶない刑事、ご覧になりましたか?金のレパード☆彡 カッコ良かったですね。
960: 2/18 10:40
>>959 
 見てはいないけど、もしかしてこれかな。 
 このレパードの劇用車は去年のあきたNEXTモーターショーで展示されてたよ。 
 oリンク 
 oリンク
961: 2/18 13:9
ブリッドって以前はレカロ買えない人向けの代用品ってイメージだったけど、今はだいぶイメージ変わったね。 
 最近じゃ純正シートのデザインや機能も向上していて、変えるの勿体無いんだよね。
962: 2/18 15:28
>>961 
 サーキットを走る訳じゃなくて単に疲労軽減を目的に変えるなら、デザイン的にも機能的にも着座位置的にも満足してる状態では無理に変える必要は無いだろうね。 
 俺が>>944で書いたみたいにBRIDEやレカロとまではいかなくても、長距離走っても大丈夫な位まで一部の国産車の純正シートはかなり進化してきたし。
963: 2/20 22:47
俺は、世界一苦情の少ないカローラのシートで満足です!
964: 2/21 11:46
嫁に内緒でガヤルド買っちゃった
965: 2/21 12:53
サニーのシートって眠くなるんだよなぁ〜。
966: 2/21 16:44
朝の通勤途中でたまに昔のジムニー(色は黄色)が走ってるのを見かける時がある。子供の頃、そのプラモデルを何回も買った事をふと思い出した。
967: 2/23 0:23
最近のトヨタ車のシートより、ミライースのシートの方が快適で驚いた。 
 (当たり所によってはウレタンが薄くて骨組みが当たるんだけどね。)
968: 2/23 11:15
昔チョーク付きの車は面白かったな。いっぱい引っ張ってアクセルペダルを踏むとブハブハ言ってエンジンが吹けなかった。ただギアを入れてクラッチを繋ぐだけで走るのが面白かった所かな。あんまりチョークレバーを戻すのを忘れていると、エンジンがくすぶってかからなくなったりしたもんだ。そんな時は、プラグを外してライターで点火部分をあぶってから取り付けると再始動可能だった。今の車はそんな苦労も無いからいいよねぇ〜。
969: 2/24 14:6
少し前まで2輪はキャブ車が当たり前につくられてたけど、今ではカブもFIだからね 
 排ガス基準がキツイ4輪はだいぶまえからEFIがデフォルトになったからね、エンジンスタートの儀式を知らない人も多いんじゃないかね
970: 2/24 22:29
>>969 
 キーON 
 コココ…… 
 アクセル ペカペカ 
 セル回転 
 か?
971: 2/25 1:44
あのー。。私のボロ車はキャブレターなのでだいたい上記の様な感じです。 
 流石にチョークではないですが、いつも暖機の為に煙草を一本燻らすというルーティンです。
972: 3/1 16:59
スロットルちょい開けでセル一瞬回し 
 ベストカーをしばし読む 
 忘れた頃にセル回す 
 オートチョークだったかな 
 学生時代が懐かしい
973: 3/2 11:16
フロンテは、最初アクセルペダルを床まで踏んで、その後アクセルペダルから足を離してセルモーター始動だった。オートチョークだったな。
974: 3/13 10:28
はぇぐタイヤ交換しでっすな
975: 3/17 1:43
僕の車 いま走行距離357500k更新中です 一体あとどれくらい走れるでしょうか ちなみに日産16年式ガソリン車です。
976: 3/17 2:57
>>975 
 メンテナンス次第ですね
977: 3/17 9:48
>>975 
 すごいですね。オイル交換は3000`で交換ですか? 
 エンジンだけじゃなく、ミッションや足回りの手入れも大変でしょうが、これからも乗り続けてください。
978: 3/17 9:59
>>975 
 お金かければ一生乗れますよ。
979: 3/17 15:28
それが、最近バックが鈍くなってしまい思い切ってミッションオイル交換を初めて試してミッションの部品掃除などで様子をみてはいますが、そろそろ限界かも?オイル交換は3000kです。足まわりはデイスクローダーからハブもディスクパットなど数え切れない位交換してました。もう単なる足ではなく捨てるに棄てられない方舟です。愛着というか、頼れる相棒だけに弱りました。
980: 3/17 15:45
交換したらよ?
981: 3/17 16:14
その距離まで、一度もミッションオイルを交換したことが無いってのには驚きです。俺は五万`を目安に交換してます。
982: 3/17 16:26
マーチか。凄いな〜。
983: 3/19 2:28
日産系はタイミングベルト交換いらないと聞いてますが全車?BZ11はチェーンベルトだけらしいので助けられました
984: 3/19 9:40
>>983 
 それは無い。14年近く前の車となると、タイミングチェーンを使う車もあればベルトを使う車もある。
985: 3/19 9:57
N14パルサーはタイミングベルトではなく、ダブルチェーンだったな。
986: 3/20 11:4
へたなタイミングチェーンの車より、 
 出来のいいタイミングベルトの車の方がマシだったりする。 
 交換すれば済むのならね。
987: 3/21 12:23
同じ出来がいいならチェーンにする。
988: 3/23 0:11
 2万キロ台でチェーン伸びでエンジン始動不能多発した車があってだな。 
  10年ちょっと前の話かな。
989: 3/23 18:30
最近のはチェーンが多いでしょ 
 一年前に買ったVQもチェーンっす
990: 3/23 18:49
>>989 
 日産車を例に挙げれば、最近どころか25年前に登場したK11マーチでもタイミングチェーンだよ。 
 oリンク
991: 3/24 1:1
それよりずっと昔はチェーンだった。 
 タイミングベルトは1980年代の流行りモノだったのだ。 
 しかし何を思ったか近年のチェーンはローラーチェーンではなく、 
 ローラーのないサイレントチェーンを採用するケースもあるもんだから、 
 摩耗で伸びる場合が。
992: 3/30 12:38
ワーゲン(カブトムシ)もらう事になりました 
 なんかあった時どこで診てもらえますか? 
 やめるか悩んでます
993: 3/30 12:59
ヤナセだべな。大仙にも詳しい人がいるみたいだな。
994: 3/30 14:34
>>992 
 何処に住んでるか分からないけど。どうしても正規ディーラーが良いとなれば、秋田市八橋にあるワーゲンの正規ディーラーしか無いね。 
 秋田市内で言えば大曲オートが展開するオートバンク土崎やTOPSが良いかも。 略1
995: 3/30 16:24
992です。 
 皆さん、ありがとうございます。 
 オートバンク土崎って気になります。 
 話をしに行きたいと思います。
996: 3/30 20:29
ヨッシーとかトガシとかな方が良いと思うよ 
 オートバンクって、修理より売買メインじゃないの? 
 ディーラー系はウンコだしな
997:秋田県人 3/30 20:51
小さい頃、スーパーカーが流行って縦にドアが開くランボルギーニに魅了されました 
 やっと仕事も安定しスーパーカーを持てる余裕ができたので、 
 ランボルギーニ アヴェンタドールロードスターを購入しようと・・・ 
  
 嫁に「車買って良い?」とお伺いをたててたら、 
 嫁「それ幾ら?」 
 俺「8000万位」 
 嫁「馬鹿じゃないの!!」 
 嫁、子供に向かって「お父さんは馬鹿だね〜」 
 あぁ、何で女は男の夢を理解しないんだ〜
998: 3/30 22:0
↑それから、どした?
999:秋田県人 3/31 15:24
家族に言わないで買えばいいのにね
1000: 3/31 19:24
NISSAN  
  
 CEDRIC 2000   
        TURBO Brougham    
   MODEL 430
1001:★system 0/0 0:0
このスレッドは1000を超えました。 
 もう書けないので、新しいスレッドを立てて下さい。
上前次1-新見写
001-051-101-151-201-
251-301-351-401-451-
501-551-601-651-701-
751-801-851-901-951-
[戻る]