3秒後、自動的に【
PC/SPページ
】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下
仙北市B
611: 11/6 11:57 tC6C6wEA 何処の会社?
612: 11/8 21:8 YEhGG1Q2 にしきの詐欺師
613: 11/11 11:14 chWXw2.k いや、角館でやったほうがまずいだろ。 普段から、通勤、帰宅でワンダーからゲオ方面、大曲まで混むのに、種苗の客来たらもっとやばいだろ。 田沢湖は、西木から抜けられるし、渋滞は種苗に来たマナーの悪い客が事故ったと聞きました。
614: 11/14 14:27 .mPHZx.s 以前公立病院を受診したことがあり診察券は持っています。今回別の件で受診したいのですが、再来機での受付は可能ですか?それとも窓口でも受付になるんでしょうか?
615: 11/14 16:1 p7fULrm. ↑ そんな細かい事よりも、病院で受診することが先決なんではないかな。
616: 11/14 17:31 oKNYDT9M 種苗交換会がどこで行われるべきかは別として、地理的要因は大事だと思う。仙北市に市街地と呼べるものがあるとして、それは、その中心からできるだけ離れない所に、他の地域から直接乗り入れる道路がいくつあるのかということが大きな条件になる。そう考えると、角館には、西木・鷹巣、六郷、中仙・大曲、協和・秋田、西仙北・神宮寺、生保内・盛岡から直接乗り入れる道路が少なくとも、6本ある。つまり、道路の交わる地域は必然的にさまざまな状況に対応するポテンシャルが大きい。その地域で災害や事故があっても、様々な方面から援助の手が差し伸べられる。迂回路があるからいいというのは、日常ののんびりした状況ではそうかもしれないが、直接伸びる道路が少なければ、災害や事故等緊急性を問われる場合や、大きなイベントを開催する場合も、幸運を祈りながらの賭けの要素があり、大きなハンデであることは間違いない。場合によってはその地域が孤立することもあり得る。やはり、道路は重要だと思う。
617: 11/14 17:46 .mPHZx.s >>615 それによって受付時間が変わるので。
618: 11/16 20:29 JO0klAbA そもそも、あれだけの規模の会場を設置して、人数を受け入れられるキャパが角館にはないのでは? 確かに市街地に近ければ利便性が良いかもしれないですが、それを受け入れられる設備、宿泊施設、会場、駐車場という条件が角館にはそろってなかったから、田沢湖になったかと思います。 次は角館で開催されたらいいですね。
619: 11/16 23:0 kiQm13js なんでもかんでも角館ということではいけませんし、農業の祭典に相応しい土地で行われたという点で意味があると思います。ただ、あの土地の狭い角館市街に花見の観光客百数十万が短期間のうちに毎年来ていることを考えれば、駐車場や設備という点では問題ないでしょう。宿泊施設は、収容能力という点で劣ると思いますが、なにも角館市街に泊まる必要はないと思います。論点がずれては困りますので、もう一度。利便性というような「悠長」なお話をしているのではありません。危機管理の問題だということです。
620:秋田県人 11/16 23:6 ??? グダグダ言うより自分で行動してから報告よろしく。 議論したきゃ議論板へ。
上
前
次
1-
新
見
写
001-
051-
101-
151-
201-
251-
301-
351-
401-
451-
501-
551-
601-
651-
701-
751-
801-
851-
901-
951-
[戻る]