3秒後、自動的に【
PC/SPページ
】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下
生活保護について
147:秋田の名無 10/3 11:53 RUgVDBYoO だったら貧乏人を見下す様な物の言い方するのはやめて欲しい。今の世の中、ギリギリの給料やわずかな年金で暮らしてる人々が多いのは十分分かってるハズ なのに 一部の血も涙もない担当者のおかげでとても惨めな思いをしてる人が沢山いる。優秀だろうがなんだろうが関係ない。
148:秋田の名無 10/3 11:57 RUgVDBYoO >>147です。 >>135さんに対してです。 すいませんでした。
149:秋田の名無 10/3 13:9 4aI7bW/6O >>130 >>132
150:秋田の名無 10/3 14:32 X6w0ESQEO コネコネって言ってるけどコネで採用は臨時職員じゃないの?
151:秋田の名無 10/3 21:4 pF6/kChc0 >>147 行政は法律・条例でがんじがらめです。 ・〜〜しなければならない。 ・〜〜することができる。 ・〜〜することができない。 血も涙もあっても、できないことがあります。 その人の事情は良くわかってるのに、その条文のせいで、 してあげたくても、してあげられないことがよくあります。 なぜか? 法の網の目をすりぬけて悪いことをするやつが出てくると 法律が厳しく改正されるからです。 法の趣旨はわかっていても、その条文が矛盾を生むことがあるのです。
152:秋田の名無 10/3 21:30 pF6/kChc0 >>147 行政は法律・条例などでがんじがらめです。 ・〜〜しなければならない。 ・〜〜することができない。 等々。 血も涙もあっても、その条文があるためにできないこともあるのでしょう。 法の網の目をすりぬけて悪いことをするやつが出てくると、法律が改正され、 厳しくなったりします。 すると、今度はその条文があるために出来なくなることもあるのでは? 法の趣旨と、脱法を防ぐための条文に矛盾があることはあるんじゃないでしょうか。
153:秋田の名無 10/3 22:20 UGWh.NRwO 法の網の目をぬけて悪いことするやつ… 真っ先に政治家や公務員が頭に浮かぶんだが…
154:秋田の名無 10/13 21:49 ornBo7720 弁護士。 のりP事件なんてその典型。 893と弁護士が組んだら一般人じゃどうにもできない。
155:秋田の名無 10/14 8:43 OXjqiT0w0 >>154 弁護士は正義の味方じゃないからね。 お金を払ってくれる人の味方。
156:秋田の名無 10/14 9:12 fXhRbLJwO 生活保護を受けたいけど役所に個人で行っても門前払いなら、共産党の市議さんに相談するといいと聞きましたが…
上
前
次
1-
新
見
写
001-
051-
101-
151-
201-
251-
301-
351-
401-
451-
501-
551-
601-
651-
701-
751-
801-
851-
901-
951-
[戻る]