3秒後、自動的に【
PC/SPページ
】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下
秋田県政B
271:ピーキー 12/25 19:15 yg8MRM82 余談ですが、幼い頃に祖父から弁護士を使わないで裁判で勝った話を何度も聞かせれました。
弁護士使わないでも裁判に勝てるみたいだし、自分でもやってみたいです。
それに弁護士の必要性を一切感じておりません。
俺は弁護士よりも弁が立つ様です。
272:秋田県人 12/25 19:19 ??? >>「これは弁護士さんに以来して作った書類ですか?」とよく聞かれました。
誤字があるからじゃない?
273:ピーキー 12/25 19:33 yg8MRM82 誤字脱字は清書して直せますよ。
そう言う人もいると思いました。
証拠書面と証拠説明文、申請書の書き方は素人には難しく、初めは難儀しましたが、見本にした書類が秋田県を代表する?弁護士の物ですからねぇ。
1度棄却された訴訟で判決を出させるのは弁護士でも難しいって話です。
弁護士資格を取得するには暗記力が要りますが、裁判では法律書を読みながら書類や答弁を考えてもokなので素人にもできます。
カンニングしながらテストを受けるのと同じレベルですよ。
274:ピーキー 12/25 19:39 yg8MRM82 前にも書き込みましたが、秋田県で道路上の不備で起こった交通事故での裁判で、判決が出るのは秋田第1号みたいです。
基地外が騒いだくらいでは無理でしょう。
275: 12/25 19:52 bbL0Xgg.
訴状が見たいです。
被告が県だったら公開しても良いんじゃないですか
276:ピーキー 12/25 23:18 qcsPNjcU 訴状自体は雛形があって、それに沿って書きます。
大事なのは準備書面(主張とその証拠)です。
まぁ、事件を時系列に説明文と証拠を組み合わせて紹介しました。
結構長い文書なので、ここに貼るのには抵抗があります。
277: 12/26 1:56 7WV/RRkI ワロタ
278:ピーキー 12/26 6:21 5SxdhmxE 笑わば笑え。
お前はそんな人間だ。
県庁は笑ってないがな。
279:ピーキー 1/1 12:31 I0RXi3zQ あけましておめでとうございます。
1月19日午後1時半から秋田地方裁判所で県庁職員による職権濫用の損害賠償請求の裁判が開始されます。
3日後の22日午後1時15分から秋田地方裁判所で事故の責任を争う裁判の判決が下されます。
裁判所がどれだけ県庁を擁護するか見物ですね。
280: 1/2 3:57 s7Y2q62g >>255
とりあえず2人以外に投票することにしている
誰がやっても同じなら他の人に代わった方がいい
親方が代わったら役人は大変だろうけどな
上
前
次
1-
新
見
写
001-
051-
101-
151-
201-
251-
301-
351-
401-
451-
501-
551-
601-
651-
701-
751-
801-
851-
901-
951-
[戻る]