3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。

過去ログ倉庫@秋田ring

秋田県政B
151: 10/30 21:54
どうやったらブログみれるの?
152:ピーキー 10/30 23:16
バイクもマトモに乗れない奴の独り言か?
笑わせるなカス。
153: 10/31 0:39
一般常識、ルールも守れないカスですね。
154:ピーキー 10/31 0:50
私のブログのサブタイトル知ってる?
『間違った常識に宣戦布告』です。
155:ピーキー 10/31 2:1
あなたのことをブログで記事にしましたので楽しんでください。
156: 10/31 2:17
IDも晒せんカスは無視すればいい。
ネタ板 宮城県人以下の生ゴミだなw
157: 10/31 2:26
あ、今のは152氏を全面的に支持だ。
158:ピーキー 10/31 9:37
では、判決が出る来年1月22日にまたお会いしましょう。
くだらない話をお付き合いいただきありがとうございました。
159:ピーキー 11/3 22:30
判決まで沈黙するつもりでしたが、YouTubeに県庁建設部の公務員職権濫用罪証拠ビデオをアップして公開しました。
できる事は何でもやります。

oリンク
oリンク
160: 11/11 12:22
1月22日が楽しみ、頑張ってー。
161: 11/12 8:17
オレも県庁職員嫌い(と言うか公務員全般が)だから応援しますよー。
162: 11/13 23:2
>>54だったな
確か?オラ
163: 11/13 23:10
アスペ
知的障害のない自閉障
出1981.ローナ・ウィングス(英)元1944.ハンス・アスペルガー(ウイーン)
164: 11/18 0:5
無理かもしれないけどと書いたものです。

動画見せていただきました。

あの論理では負けます。

感情的にならず、証拠を集めること、また事故判例を集めそれを一つ一つたんたんとはなすことだと思います。

略1
165:ピーキー 11/18 17:18
お返事ありがとうございます。
動画はあくまでも告訴の状況を示すもので、裁判とは別物です。
告訴は裁判で建設部が己の過失を知っていた証拠という名目で書面で提出しました。
裁判所には、新品敷鉄板がなぜスリップを起こすかのメカニズム(表面 略1
166: 11/18 19:56
ピーキーさん
発注者の責任でしょうか?
指定仮設を計画したコンサルタントの責任でしょうか?
工事を請け負った建設会社の責任でしょうか?

公共工事において、発注者責任の判例は沢山ありましたか?

私は去年市道の工事現場で歩行中、転倒して泣き寝入りでした。
警察に来てたが屁の突っ張りにもならず、市役所の道路担当課長も役に立ちませんでした。
167: 11/18 20:2
連投すいません
貴殿の書き込みを見て、昨年の悔しさがこみあげてきました。

私は秋田空港で空港内で冬に滑って転倒しそうになり知事宛にメールを入れたら、速やかに返事があり、転倒防止のマットを敷いていただけました。
168:ピーキー 11/18 22:19
この件の事故は工事を発注した県が、道の崖崩れがあった平成25年の秋に補修工事を行い坂道の滑り易い新品敷鉄板を敷設した状態で完成としてました。

工事を行った会社は雄和の伊藤工業、岡精、岡部建設の特定協同企業体です。

この工事 略1
169:ピーキー 11/18 22:36
あっ、私も連投すみません。

私も最初に県のホームページを通じて知事にメールをしました。

広報課の返事は、「関係部署に全て任せております。」だそうです。

その結果が、公務員職権濫用罪。

その後に、公開質問状という形で知事に事故の事実関係を知らせ、建設部に注意をした様ですが建設部は無視しています。

秋田空港では知事の指示が守られた様ですね。

賢明な処置だと思いました。
170: 11/18 23:35
ピーキーさんの投稿には
コンサルの名前が出てこないですよね?
通常設計コンサル業務は役所も外注していますよね!
その辺りは調べたのですか?

事故は有ってはいけない、第三者の公衆災害ですよね!
労働基準監督署の立ち入り検査はありましたか?
171:ピーキー 11/19 0:40
残念ながらコンサル業務が外注かは調査では分かりませんでした。

しかし、発注し、許可を出しのは建設部なので事故発生の責任は建設部にあります。

労働基準監督署ですが、工事の仕方に法律や条例は触れていません。

あくまでも坂道に滑り易いピカピカの新品敷鉄板が敷設されたことの瑕疵を今裁判で争っている状況です。
172:ピーキー 11/19 0:43
追記。

工事の仕方が法律や条例に触れていませんが、そもそもその法律も条令も全く整備されていない状態だということです。
173:ピーキー 11/19 0:57
追追記。

何度もすみません。

裁判所の和解案には、「今後この様な事故が二度と発生しない様に事故防止に努めなさい。」という命令書が出される代わりに、私に損害賠償請求を諦めなさいとのことでした。

裁判所は本来行政 略1
174: 11/19 1:26
県道と思いますが正式に供用開始されていたのでしょうか?
また工事中に覆工板が指定仮設であったのでしょうか?
その道路が正式に供用開始前であれば指定仮設の責を公衆災害として監督署の権限で立ち入り検査が入ると思うのですが。
175: 11/19 1:44
法整備もされていなく、起きた事故。
法は万全ではありません。

法は簡単にいえば今起きてしまったことの対策をルール化して、議会で作られたものだと思います。

事例がないのであれば保険屋や公務員は責任を認めないでしょう。 < 略1
176: 11/19 1:46
また最高裁でかったたらとしたらおそらく法律がかわります。
177:ピーキー 11/19 9:22
実は、県庁建設部との事故の示談交渉時に不信感に襲われて、県に情報公開請求で過失割合を決定したという保険会社と担当者名を公開する様にしました。
県庁建設部の回答は、「文書が存在しない為非公開。」と公開を拒否。

それもそのはずです、保 略1
178: 11/19 16:50
174です
ピーキーさんは元舗装屋さんと言ってましたが、現場代理人等の管理をなさいましたか?
工事現場で労働基準監督署は工事を止める大きなチカラが有りますよ。
法、施行令、県条例、市条例、それでも不足するときは行政指導になります

貴方の意見は発注者責任者、設計責任、施工責任、道路管理責任
はっきりしていないと思いますよ
179: 11/19 21:58
テスツ
180:秋田県人 11/19 22:52
どこで事故りました?
181: 11/20 6:42
テスツ
182:ピーキー 11/20 8:3
裁判所では、発注者である秋田県(代表 佐竹知事)を相手に訴えるしかありませんでした。
法律では、道路法で、「道路及び道路設備は通行者を安全に通行させねばならない。」という条文に違反している。

だからこれは業務上過失傷害罪だという主張 略1
183: 11/20 8:31
↑ミスタイプ
発注者責任の間違い
184:秋田県人 11/20 8:32
その道、あなた達、通ることあるよね?

俺、法定速度で走っていて
あなた達のバイクに越されたことあるよ。
見通しの悪い山道のカーブで。

物凄いスピードで走っているよね

俺のドライブレコーダーの記録探してみるよ
185:ピーキー 11/20 13:53
はい、出羽グリーンロードでは思いっきり走ってます。

だからといって工事現場も同じに走った訳ではありません。

当日は俺のバイクだけが燃費が悪いのでガソリンスタンドで給油する為に、他の仲間には先に行ってもらいました。
< 略1
186:ピーキー 11/20 13:59
ちなみに飛ばしても大丈夫ところというのは、

警察の取り締まりがない。

事故に遭いにくい。

田舎道でクルマの通行が少ない。

などのことを指します。
187:ピーキー 11/20 14:17
誤解があるといけないので連投します。

見通しの悪いカーブでは、さすがに前方の安全が確認できない時には追い越しはしません。

そんなことしたら長生きできないです。

前をしっかり見て大丈夫だから追い越しが可能なのですから。

無茶なことは一切してませんよ。
188:秋田県人 11/20 14:23
こんなやつに血税を差し与えたら、モンスターが増えるばかり。
どんな手段を使ってもいいから秋田県がんばれ。
189:ピーキー 11/20 14:49
モンスターってなんです?

苦情には理由があり、それを受け止めて真摯に取り組むから、組織の仕組みがよくなるんですよ。

今どき、苦情をいう人を全部悪質なクレーマー扱いするなんて、周りの環境が悪いんじゃないですかぁ。

略1
190: 11/20 16:0
ピーキーさん
工事現場の不備であれば、立派な第三者公衆災害になりますよね。
発注者責任の問いただしより、施工責任の追求が解決に繋がりませんか?
191:ピーキー 11/20 16:16
前にも書きましたが、工事は事故発生時に完了していました。

それが滑り易い敷鉄板を敷いた状態の完成です。

つまり全て計画通りの工事でした。

工事の途中なら建設会社の瑕疵は問えますが、完成していたならば計画自体の 略1
192:秋田県人 11/20 16:24
単なる公務員嫌いか。
193:ピーキー 11/20 16:46
公務員は好きですよ。

お巡りさんとは幼い頃から交流があります。
194: 11/22 20:0
日本は罪刑法定主義です。

残念ながら話の流れから最高裁までいかないと何ともならないでしょう。

法律に具体的に書いてない場合、判例によって判決がでます。

判例変更できるのが最高裁だけなのです。

略1
195: 11/22 20:6
弁護士雇って頑張ってください!
マッドライダーさん、応援してます
196: 11/22 20:14
また法律にのっとって施工していたら、過失を問うのは通常困難になります。

なぜなら施工する方も、きちんと法にのっとって設計、施工しているからです。

つまりあなたの主張が正しければ法に瑕疵がある事になります。

かなり厳しいと思います。

勝ちたいならとにかく判例を探すことです。

示談の段階では簡易、地方、高裁でもかまわないので類似した判例を見つけ県庁に出すことです。

これが一番解決に近いと思います。
197: 11/22 21:33
秋田県政Bスレではなく独立したスレ立てを勧める
198:秋田県人 11/23 12:30
スピード出し過ぎて滑ったんじゃないの?

普通の速度で走っていたら、鉄板踏んでも滑んないでしょう
とか、
普通減速とか避けるよね。

避けきれないほどスピード出していたんでしょう

要するに自信過剰の下手くそって思われてもしかたないよね。
199:秋田県人 11/23 12:37
動画観たけど、雪道でも80キロ位で走っているよねぇ

危険すぎるわ。
200:秋田県人 11/24 18:44
新しい県のキャラクター、NDACHI
1-

001-051-101-151-201-
251-301-351-401-451-
501-551-601-651-701-
751-801-851-901-951-
[戻る]