3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。

過去ログ倉庫@秋田ring

秋田県政B
101: 10/16 11:31
101
102: 10/24 0:12
南米訪問に向かう佐竹知事、ついでにソウルへ立ち寄って大韓航空にソウル便の継続運行をお願いしに行くそうだ。
とりあえず12月まで無理矢理復活させたものの相変わらず搭乗率は酷いらしい。
一体何故ここまで需要もないものに拘るのかさっぱりわからん。
103:ピーキー 10/24 14:43
流れを読まずに投稿します。
佐竹(知事)の話が出たのでつまらない実話を一つ。
去年の6月に道路工事の不手際で乗っていたバイクで転倒し怪我。

信じられないことに急な坂道にツルツルの新品敷き鉄板を使ってた。
翌朝の秋田東警察 略1
104: 10/24 18:3
国を、経済を、年金や生活保護等社会保障を、農業を…壊しまくっているアベ政権
モロ追随のあきた県政では何とも発展のしようが無い
105: 10/24 19:21
>>103
その道路に『工事中』や『徐行』や注意を促す看板や標識は全く無かったのでしょうか?
あっても夜間照明が無かったりして視認できないとかいろいろケースはあるけど。
看板や標識があったらちょっと勝ち目は無いかも。
無かったら道路法違反は明らかで、民事じゃなくても刑事告訴でも受理されるのでは?
106: 10/24 20:24
転倒したとき、あなたはどんな運転してましか?
それが書かれていない
107: 10/24 21:17
>>103
ウィリーの写真とか晒して僕はこんなに運転が上手いんですよーって裁判で言ってた馬鹿か。
再々?再々再婚?したんだから今の嫁に逃げられないようにおとなしくしてろよ嫌われ者ww
108:ピーキー 10/24 22:25
裁判所は運転が上手い俺が徐行運転で転倒してことを認めましたよ。
嫁もバイクも乗り換えしますけど、何か?
注意喚起看板は危険を知っていても、それに対して何の危険防止を施してなければ道路法違反です。
裁判所は基本的に行政側の味方ですが、 略1
109:ピーキー 10/24 22:38
連投申し訳ない。

ちなみに注意喚起看板は、『この先、スリップ注意!』で注意喚起はしてますが、「徐行しなさい。」、「雨天時通行禁止」等の明確な指示がありませんでした。
そもそも、この注意喚起看板は自然現象による危険を知らせる看板で工 略1
110: 10/26 16:11
スレチで連投はイカンな
111:ピーキー 10/26 21:43
すみませんでした。
112:ピーキー 10/26 21:56
ん、でもここって県政をよくする為のスレですよね?

今まで県の道路工事で何人も事故して泣き寝入りしてたのを俺が改善しようと裁判等して争ってる訳ですから間違ってはいないでしょう。

何よりも確実に働きかけてる分、現実的だと思いますよ。
113:ピーキー 10/26 22:0
何度もすみません。

もしかして、ここでいう県政って景気回復だけの話し合いの場ですか?

もしそうなら、申し訳ありませんでした。

心からお詫び致します。
114: 10/28 11:10
佐竹はそのままブラジル移住でいいから。
115: 10/28 11:30
徐行看板があり鉄板が滑りやすいのは自動車学校でも習う常識
徐行スピードは安全で直ちに停止出来るスピード
安全対策は警察に提出している道路使用許可書通りなら問題なし

勝ち目無いかもな
116: 10/28 21:0
>>115
秋田の二輪業界じゃ有名な馬鹿だから理解できないと思うよ
117: 10/29 1:32
法律勉強してるね。捏造の判例はどれ?

調べてみるから。

最高裁の判例が捏造で本当に不当なら、最高裁までやって判例変更してほしいな。

保険屋は最新の判例を引用するから、その方この先事故で保険使う人々が助けられるよ。

また、法律家は常に判例チェックしてるし。

保険屋によっては過去の判例の中で保険屋じしんに有利な判例出してくるケースがほとんどだけどね。

保険屋は営利団体だから。

がんばって。
118:ピーキー 10/29 11:18
通常の道路工事での注意喚起看板には、注意が必要な理由とその対策方法の指示があります。

例えば『段差あり、徐行。』とか、『工事中、徐行せよ。』とかです。

しかし、今回の注意喚起看板には『この先、スリップ注意』とだけ。
略1
119:ピーキー 10/29 11:30
連投スミマセン。

実は私は元舗装屋で道路工事のプロでした。

しかも、バイクの運転はバイクスタントでスキー場オーパスの駐車場を使い、4輪のドリフト軍団とスタントショーをやるくらいのセミプロです。

今はボランティ 略1
120:ピーキー 10/29 11:37
あと、捏造の元となった判決は、平成19年6月27日 熊本地裁判決の『原動機付自転車が縞鋼鈑上でスリップさて転倒した事故について、道路管理瑕疵が争われた事例』として道路行政セミナーという教本からの引用でした。

これを捏造と言わずになんと言います。

アレンジ?

県庁建設部は詐欺集団ですよ。
121: 10/29 11:39
>>118
地裁で和解を勧めるのは控訴されると裁判官の評定に関わるからで、どっちが有利だからという判断ではありませんよ。
122: 10/29 12:21
鉄板スリップで金が入るのなら
それこそ詐欺集団の標的
バイク何台通ったか知らないが、
プロが無理なら素人は全員転倒したよね(笑)
123:ピーキー 10/29 12:37
行政訴訟で行政側に有利な判決が下されるのはよく分かっています。

簡易裁判所の判決では、理屈に合わない一方的な理由で棄却されました。

しかし、今回は和解を奨める際に裁判長から、「裁判所は原告の様な運転技術のある人物が事故した 略1
124:ピーキー 10/29 12:47
なんか長い文章書いてる内に色々言われてるな。

事故当日に同じ現場を通ったバイクがいたならば、俺は何とか転倒で済みましたが、他のライダーなら仮設ガードレールか、バリケードの餌食でしょうね。

残念ながら、事故現場の近くに新設さ 略1
125:秋田県人 10/29 13:6
個人ブログ作ってやれよ
一個人の日記帳か?興味ねぇよ
126: 10/29 13:20
ほれ
oリンク
127: 10/29 13:45
>>124
一行書くごとに無駄な改行すんなよ。
あんたの書き込みだけ目立って邪魔過ぎる。
128: 10/29 13:54
ステマも要らね
秋田での冬場でのバイクは新聞配達か郵便配達しか思い浮かばないが…
その類か、もしくはその程度なんだろうな(笑)
129: 10/29 19:42
自殺するまで合法的に追い詰める
個人名を出してプログ、掲示板に書き込む
明らかにオカシイですね
130:ピーキー 10/29 20:23
公務員は公人なので実名を出しても問題ありません。
公務員の名誉毀損の成立は難しく、不正が事実であれば罪にもなりません。
佐竹さんと同じですよ。
自殺に追い込むと公言してますが、それは私の強い意思表示の例えです。
まぁ、それだけのことをされたのですから仕方ないですね。
131: 10/29 21:27
>>119
お前マイクの前でどもって喋ってただけだねがw嘘つきww

まぁ訴えたり偉そうな事をいう前に、夜間の排雪で皆が頑張って走ってるのに隠れて寝るのやめろよ。どんだけ卑怯なんだ?
白きるならそれなりのネタも晒してあげるよw
132:ピーキー 10/29 21:49
どうやら私のことを知っているらしき人がいるみたいですね。
除雪の排雪の件は元請け社長から、「疲れたら適当に寝る様に。」と指導されてましたよ。
寝不足で事故されるのが一番困ると。
今回、私と県庁建設部との戦いは公益になります。
略1
133:ピーキー 10/29 21:59
あと、スタントショーは主催者が、メインのショーが始まる前に、「悪いけどピーキーに目立たれると俺らか目立たない。」と観客から離れてスタントするように言われました。
しっかりバイクスタントを見せてますよ。
スタントの世界にも色々あるんです。
まぁ、おかげで前座扱いでしたが。
その時の演技の写真は裁判所にも証拠(私のことを運転技術が優れている。)として提出しています。
134:ピーキー 10/29 22:8
何度もスミマセン。
マイクでどもってたって何のことと思ったらメインの演技が始まった時の解説のことですね。
当時、バイクスタントは今ほど情報がなかった為にDJを務めたFMアキタでもお馴染みの兄から、解説をお願いされてしました。
いきなりお願いされたんで、そりゃあ緊張もしますよ。
色々晒してくれるそうですが、どうぞ晒してください。
私のことをよく知ってもらえる良い機会です。
宜しくお願いしますね。
135: 10/29 22:27
訴訟は違法性の立証責任が被害者にあると思いますが立証できる?

腕利きの弁護士を雇わないと。

看板ないこと、敷いてあった鉄板が異常に滑ること。それが事故に繋がった因果関係、走行時の速度、などなどすべて立証することできる?

また、すべて合法で判例変更となるとかなりきつい。
136: 10/29 22:28
弁護士雇った?
137:ピーキー 10/29 22:36
弁護士も仕事ですからお金にならない仕事はやりません。
相談もしましたが、「行政を訴えて勝てる訳がない。泣いてすがってお願いするのが良い。」と話になりませんでした。
行政訴状の原告勝訴の確率は約1割です。
しかも、道路工事のこと、バイ 略1
138:ピーキー 10/29 22:45
県庁建設部の瑕疵の証明は全て自分でやりました。
滑ったメカニズムの解明、県庁建設部の危険認識の証明、通常の敷鉄板 (ツルツルの新品ではない。)なら事故は発生しなかった実況検分など書面にして200ページを有に超えています。
これらの証拠書面を見た 略1
139:ピーキー 10/29 22:55
あと、裁判をする前に相談をし、力になってくれた市会議員、県会議員の方に、「裁判長が和解を勧めてます。」と報告しましたら、「よっぽど良い弁護士を使ったんたねぇ。」と言われました。
「いえ、全部自分でやりましたよ。」と答えるとかなり驚いてましたね。
それくらい今回の裁判は秋田県では画期的なことの様です。
140:秋田県人 10/29 23:5
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
何これ?キチガイ?アスペ?
141:ピーキー 10/29 23:7
アスペの集中力を舐めてはいけません。
人に出来ないことを平気でやれる人間はアスペだけです。
142:ピーキー 10/30 0:45
よくもまぁ、人のことを卑怯者だとか、キチガイとか、アスペとか言ってくれますねぇ。
でも、全部正解です。
そんな人間でなくては行政なんかに一人で挑みません。
自分ではドン・キホーテのつもりで頑張りましたから。
その代わり理論武装というチタン合金の鎧を見に纏ってます。
143: 10/30 10:7
弁護士使わないで判例変更は日本法律家の歴史に名を残しますよ。

がんばれ。

たぶん無理かもしれないけど。
144:ピーキー 10/30 10:14
判例変更とかいってますが、今回の様な事故は今までありませんでした。
判決はこれが最初となります。
無理と思ってやらない人間は何をやっても進歩がありません。
バイクスタントとかもそうですが、自分を信じてやるしかありません。
まぁ、無理と言われることをサラッとやるのがエクストリームの世界です。
これが楽しい。
応援ありがとうございます。
145: 10/30 19:28
プログで自分はアスペと公表してますよね?
146: 10/30 19:31
スタントも妄想ですかね。プログで証拠見せてください。
あと、裁判関係の書類も。
147:ピーキー 10/30 20:43
おう、出したぞカス。
148: 10/30 20:46
おう!ごぐろう!
149:秋田県人 10/30 21:3
>>147
運転ヘタだからコケたんだろがよ(笑)
それを他人のせいにして裁判とか、超アホなんですけど〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜(爆笑)
150: 10/30 21:33
証拠が動画ですね。
ヘルメットかぶっててわかりません(笑
裁判で笑われないようにしてくださいね。
鉄板で転んだ元スタントライダーさん
1-

001-051-101-151-201-
251-301-351-401-451-
501-551-601-651-701-
751-801-851-901-951-
[戻る]