3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下秋田県政B
109:ピーキー 10/24 22:38
連投申し訳ない。
ちなみに注意喚起看板は、『この先、スリップ注意!』で注意喚起はしてますが、「徐行しなさい。」、「雨天時通行禁止」等の明確な指示がありませんでした。
そもそも、この注意喚起看板は自然現象による危険を知らせる看板で工 略1
110: 10/26 16:11
スレチで連投はイカンな
111:ピーキー 10/26 21:43
すみませんでした。
112:ピーキー 10/26 21:56
ん、でもここって県政をよくする為のスレですよね?
今まで県の道路工事で何人も事故して泣き寝入りしてたのを俺が改善しようと裁判等して争ってる訳ですから間違ってはいないでしょう。
何よりも確実に働きかけてる分、現実的だと思いますよ。
113:ピーキー 10/26 22:0
何度もすみません。
もしかして、ここでいう県政って景気回復だけの話し合いの場ですか?
もしそうなら、申し訳ありませんでした。
心からお詫び致します。
114: 10/28 11:10
佐竹はそのままブラジル移住でいいから。
115: 10/28 11:30
徐行看板があり鉄板が滑りやすいのは自動車学校でも習う常識
徐行スピードは安全で直ちに停止出来るスピード
安全対策は警察に提出している道路使用許可書通りなら問題なし
勝ち目無いかもな
116: 10/28 21:0
>>115
秋田の二輪業界じゃ有名な馬鹿だから理解できないと思うよ
117: 10/29 1:32
法律勉強してるね。捏造の判例はどれ?
調べてみるから。
最高裁の判例が捏造で本当に不当なら、最高裁までやって判例変更してほしいな。
保険屋は最新の判例を引用するから、その方この先事故で保険使う人々が助けられるよ。
また、法律家は常に判例チェックしてるし。
保険屋によっては過去の判例の中で保険屋じしんに有利な判例出してくるケースがほとんどだけどね。
保険屋は営利団体だから。
がんばって。
118:ピーキー 10/29 11:18
通常の道路工事での注意喚起看板には、注意が必要な理由とその対策方法の指示があります。
例えば『段差あり、徐行。』とか、『工事中、徐行せよ。』とかです。
しかし、今回の注意喚起看板には『この先、スリップ注意』とだけ。
略1
上前次1-新見写
001-051-101-151-201-
251-301-351-401-451-
501-551-601-651-701-
751-801-851-901-951-
[戻る]