3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。

過去ログ倉庫@秋田ring

秋田県政B
119:ピーキー 10/29 11:30
連投スミマセン。

実は私は元舗装屋で道路工事のプロでした。

しかも、バイクの運転はバイクスタントでスキー場オーパスの駐車場を使い、4輪のドリフト軍団とスタントショーをやるくらいのセミプロです。

今はボランティ 略1
120:ピーキー 10/29 11:37
あと、捏造の元となった判決は、平成19年6月27日 熊本地裁判決の『原動機付自転車が縞鋼鈑上でスリップさて転倒した事故について、道路管理瑕疵が争われた事例』として道路行政セミナーという教本からの引用でした。

これを捏造と言わずになんと言います。

アレンジ?

県庁建設部は詐欺集団ですよ。
121: 10/29 11:39
>>118
地裁で和解を勧めるのは控訴されると裁判官の評定に関わるからで、どっちが有利だからという判断ではありませんよ。
122: 10/29 12:21
鉄板スリップで金が入るのなら
それこそ詐欺集団の標的
バイク何台通ったか知らないが、
プロが無理なら素人は全員転倒したよね(笑)
123:ピーキー 10/29 12:37
行政訴訟で行政側に有利な判決が下されるのはよく分かっています。

簡易裁判所の判決では、理屈に合わない一方的な理由で棄却されました。

しかし、今回は和解を奨める際に裁判長から、「裁判所は原告の様な運転技術のある人物が事故した 略1
124:ピーキー 10/29 12:47
なんか長い文章書いてる内に色々言われてるな。

事故当日に同じ現場を通ったバイクがいたならば、俺は何とか転倒で済みましたが、他のライダーなら仮設ガードレールか、バリケードの餌食でしょうね。

残念ながら、事故現場の近くに新設さ 略1
125:秋田県人 10/29 13:6
個人ブログ作ってやれよ
一個人の日記帳か?興味ねぇよ
126: 10/29 13:20
ほれ
oリンク
127: 10/29 13:45
>>124
一行書くごとに無駄な改行すんなよ。
あんたの書き込みだけ目立って邪魔過ぎる。
128: 10/29 13:54
ステマも要らね
秋田での冬場でのバイクは新聞配達か郵便配達しか思い浮かばないが…
その類か、もしくはその程度なんだろうな(笑)
1-

001-051-101-151-201-
251-301-351-401-451-
501-551-601-651-701-
751-801-851-901-951-
[戻る]