3秒後、自動的に【
PC/SPページ
】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下
秋田県政B
184:秋田県人 11/20 8:32 ??? その道、あなた達、通ることあるよね?
俺、法定速度で走っていて
あなた達のバイクに越されたことあるよ。
見通しの悪い山道のカーブで。
物凄いスピードで走っているよね
俺のドライブレコーダーの記録探してみるよ
185:ピーキー 11/20 13:53 CT06yQ4I はい、出羽グリーンロードでは思いっきり走ってます。
だからといって工事現場も同じに走った訳ではありません。
当日は俺のバイクだけが燃費が悪いのでガソリンスタンドで給油する為に、他の仲間には先に行ってもらいました。
「もう、俺は後からゆっくり走るから。」と仲間に伝え、新しい近道の入り口が分からない私だけが旧道の事故現場を通行した訳です。
ベテランライダーは、飛ばしても大丈夫なとこはそれなりに飛ばしますよね。
私達は元々レース経験者が多いので普通のバイクだと恐ろしい速度になって楽しめません。
だからカブに乗ってます。
つまり、安全には誰よりも木を使って楽しんでいるんですね。
まぁ、世界観の違う人には理解に苦しむとは思いますが。
186:ピーキー 11/20 13:59 CT06yQ4I ちなみに飛ばしても大丈夫ところというのは、
警察の取り締まりがない。
事故に遭いにくい。
田舎道でクルマの通行が少ない。
などのことを指します。
187:ピーキー 11/20 14:17 CT06yQ4I 誤解があるといけないので連投します。
見通しの悪いカーブでは、さすがに前方の安全が確認できない時には追い越しはしません。
そんなことしたら長生きできないです。
前をしっかり見て大丈夫だから追い越しが可能なのですから。
無茶なことは一切してませんよ。
188:秋田県人 11/20 14:23 ??? こんなやつに血税を差し与えたら、モンスターが増えるばかり。
どんな手段を使ってもいいから秋田県がんばれ。
189:ピーキー 11/20 14:49 CT06yQ4I モンスターってなんです?
苦情には理由があり、それを受け止めて真摯に取り組むから、組織の仕組みがよくなるんですよ。
今どき、苦情をいう人を全部悪質なクレーマー扱いするなんて、周りの環境が悪いんじゃないですかぁ。
こちらには工事現場の不備の証拠。
県庁建設部の不正行為の証拠。
その不正行為を隠蔽しようとした証拠が揃っています。
税金の無駄遣いはどちらの方でしょう。
安易な発言はバカにされて終わりですよ。
190: 11/20 16:0 9dumcyck ピーキーさん
工事現場の不備であれば、立派な第三者公衆災害になりますよね。
発注者責任の問いただしより、施工責任の追求が解決に繋がりませんか?
191:ピーキー 11/20 16:16 CT06yQ4I 前にも書きましたが、工事は事故発生時に完了していました。
それが滑り易い敷鉄板を敷いた状態の完成です。
つまり全て計画通りの工事でした。
工事の途中なら建設会社の瑕疵は問えますが、完成していたならば計画自体の瑕疵になります。
工事計画を誰がしたかは分かりません。
しかし、裁判所からは秋田県(県庁建設部)を訴えることに統一されました。
裁判を始めるのに当初は情報を故意に隠蔽されたので、個々への訴訟は無理と判断されたからです。
その結果、建設会社は計画の通り工事を進め完成されていたことが後に分かった訳です。
つまり、発注者以外訴訟は無理で、訴訟が始まった後に分かっても、改めて訴えることはできませんでした。
それだけ県庁建設部の虚偽が酷すぎたとご理解ください。
192:秋田県人 11/20 16:24 ??? 単なる公務員嫌いか。
193:ピーキー 11/20 16:46 CT06yQ4I 公務員は好きですよ。
お巡りさんとは幼い頃から交流があります。
194: 11/22 20:0 HYixKyO2 日本は罪刑法定主義です。
残念ながら話の流れから最高裁までいかないと何ともならないでしょう。
法律に具体的に書いてない場合、判例によって判決がでます。
判例変更できるのが最高裁だけなのです。
弁護士等も判例から勝算をわりだします。
判例にも法にも具体的な記述がない。
簡易、地方クラスでは判決でない事案だとおもいます。
絶対自分が悪くない、また相手の過失に不満な場合、はっきりした判決は最高裁でしょう。
金がかかりますが😅
この事案は最高裁までやるなら弁護士不可欠と思います。
195: 11/22 20:6 ValVu0sk 弁護士雇って頑張ってください!
マッドライダーさん、応援してます
196: 11/22 20:14 HYixKyO2 また法律にのっとって施工していたら、過失を問うのは通常困難になります。
なぜなら施工する方も、きちんと法にのっとって設計、施工しているからです。
つまりあなたの主張が正しければ法に瑕疵がある事になります。
かなり厳しいと思います。
勝ちたいならとにかく判例を探すことです。
示談の段階では簡易、地方、高裁でもかまわないので類似した判例を見つけ県庁に出すことです。
これが一番解決に近いと思います。
197: 11/22 21:33 16UqiSFE 秋田県政Bスレではなく独立したスレ立てを勧める
198:秋田県人 11/23 12:30 ??? スピード出し過ぎて滑ったんじゃないの?
普通の速度で走っていたら、鉄板踏んでも滑んないでしょう
とか、
普通減速とか避けるよね。
避けきれないほどスピード出していたんでしょう
要するに自信過剰の下手くそって思われてもしかたないよね。
199:秋田県人 11/23 12:37 ??? 動画観たけど、雪道でも80キロ位で走っているよねぇ
危険すぎるわ。
200:秋田県人 11/24 18:44 ??? 新しい県のキャラクター、NDACHI
201: 11/24 19:13 p61NtZxo スギッチ、ンダッチ、このノリで次は竿灯分けてカンチにトウッチでね?
ンダベー、コイジャー、アベジャー、イグジャーも候補だろ ンダッチャ(宮城)
202: 11/25 12:6 GZM28Qpo 「旅券と違う!」秋田県の佐竹知事、別人の嫌疑かけられ“連行” サンパウロ空港入管、「病気で痩せて…」としどろもどろ
秋田県の佐竹敬久知事は、先月22日から今月2日にかけての韓国、南米歴訪の帰途、ブラジル・サンパウロ空港で
入管の審査官から「旅券の顔写真が実物と違う」と指摘され、“別室送り”で二次審査を受けたと明らかにした。
24日の定例記者会見で質問に答えた。知事や県国際課によると、知事はアルゼンチン・ブエノスアイレスから
先月31日朝、サンパウロに到着。その際、審査官から旅券の持ち主と別人との嫌疑をかけられ、別室に同行を求められて
20〜30分調べられた。写真は9年前のもので、旅券の有効期間はあと1年だった。
佐竹知事は平成23年に脳出血で入院するなど体重が減少。会見で知事は「連行され、『ミー、フォーイヤーズアゴー、
ベリーヘビーシック…』と一生懸命説明した。皆さんもあまり違った人相で海外旅行に行かないよう、ご注意を」と話していた。
http://www.sankei.com/politics/news/151124/plt1511240039-n1.html
203: 11/25 12:53 nYSj/FXs >>202
マルチポストすんなよアホ
204: 11/25 15:36 BFPoGo5c ミーw って
ジャージャービンクスかよ
205: 11/26 22:19 yfck2fVY 11月1日現在秋田県人口1,022,398人
佐竹敬久くん本気でやる気ないでしょ
他人事みたいな評論家コメントを得意気に県議会でして場合じゃないでしょ
206: 11/28 1:42 LoCI/DSM 警察と検事はつるんでる。
弁護士は頼りにならない。
マッドライダーさんは大丈夫ですか?
公判を傍聴して応援しましょう!
がんばれ
207: 11/28 7:5 SsYNvqxo 役所上がりの首長なんて、仕事出来ないに決まってる。
208:秋田県人 11/28 12:31 ??? 転んだ時の動画ないの?
209:ピーキー 11/29 0:2 uL8WSCUI お久しぶりです。
秋田地方検察庁の検事と電話で話をしたんですが、やる気のなさが前面に出てて話にならず。
「こりゃダメだ。検察審査会(不当に起訴しなかった場合に裁判所が国民から選出した第三者に審議させる制度)行きだわ。」
そんな訳で、刑事裁判まではまだまだ時間が掛かります。
そこで、民事裁判で県庁建設部の公務員職権濫用罪による人権侵害行為の損害賠償請求をする為に秋田地方裁判所に新たに提訴いたしました。
請求額は500万円です。
まぁ、取れて半額だと思いますが。
証拠の言質の動画もありますので、「言った、言わない。」で揉めるとことはありませんね。
全てにおいて犯罪の証拠は揃っております。
これで裁判所が被告に味方するのであれば、日本の司法が糞だって証明できます。
裁判の動きは出廷の度に報告しに来ます。
210:ピーキー 11/29 0:29 uL8WSCUI なんかよく見たら疑問質問が幾つかあるみたいなんでお答えします。
道路工事の瑕疵(過失)が県側にある理由としては、私が転倒した当時は工事計画が前期の工事が完了していたんです。
つまり、危険な状態で一旦完成の形を取っていました。
工事は終わっているので施工した建設会社には瑕疵はなく、工事の計画に無理があった県に瑕疵があることになります。
あと、鉄板ですが、通常の道路工事でよく見かける茶色に錆びた敷鉄板を用いて事故現場を再現(綿密には更に悪条件にして)したところ、時速80キロで片手運転してもスリップは発生しませんでした。
しかし、事故当時の敷鉄板はツルツルのピッカピカ新品状態の物です。
時速30キロで徐行(きつい坂道なのでそれくらいの速度は必要でした。)しても敷鉄板に入った直後から最後までリアタイヤが縦にスリップして、敷鉄板を出た瞬間にリアタイヤが急激にグリップしてバランスを崩して転倒に至りました。
1月22日に判決が出る裁判では、裁判長が、「元スタント・ライダーで雪道も平気で走れる様な人間が徐行運転でも転倒したことを重く見ている。」と被告に和解を勧める時に文書で通達しています。
私はバイクや車で飛ばすのが大好きですが、危険を察知して速度を落とすところは落として走ります。
まぁ、今回の事故は俺の予想をはるかに上回る危険があったために対応が間に合いませんでした。
なんか下手くそ認定したい人がいるみたいですが一度でも俺と一緒に走ったことがあれば絶対にそんなことは言えなくなります。
一緒に走りたくとも無理でしょうが、毎年の1月末から2月初めに田沢湖でバイクの雪道安全運転講習会をやってますので、よかったら参加してください。
211:ピーキー 11/29 0:40 uL8WSCUI 何度もすみません。
補足を一つ。
私は雪道をぶっ飛ばしてもほとんどタイヤが滑ったことはありません。
トラクションコントロールが普通の人よりも長けているからです。
今度の冬にはビックバイクにをスパイクタイヤ履かせて走ります。
重量200キロのバイクがどんな走りをするか今から楽しみです。
212: 11/29 21:1 6V2mBKAw へーしゅごいなーかっこいいなー
今日はどんな動画で抜こうかなーカタカタ
213: 11/30 16:32 sSBhbuPw >>210
何で何が何でも県の責任にしたいんだ?
工事が終わってても鉄板を敷いたのは工事を請け負った業者だろ
214: 11/30 19:8 Y8Tfss2s >>213でも県道だよね。
工事を発注した県にも責任はあるだろうし、県庁役人はその責任から逃れようと被害者に対してバシまげだって話しでしょ?。どっちに非が有るかってどんなアンポンタンでも分かるわな。
215: 11/30 19:25 sSBhbuPw どっちに非があるかは裁判ではっきりするだろうなw
こんな便所の落書きと同じ掲示板で自分は悪くないを連呼する必要あるのか?
216: 12/1 0:45 hP6d1d0s 雑談かネタ板で専スレ建ててやったら?
他の県政に物申したい人が書き込み辛い
217: 12/1 8:31 ZDzATthw ホントだよ
218: 12/1 12:52 G2WtiAE2 常識が通じないからキチガイなのに本人は気付かない悲しさ
219: 12/1 21:54 23/liYGo 自分で思い描いてる常識が世間一般の常識であるとは限らない。
220: 12/2 18:9 XGkut6QI 美の国秋田公式サイト
秋田の応援団
http://common3.pref.akita.lg.jp/ouen/
長岡杏子さんの写真だけが横向きで掲載されているけど、これって本人に失礼だよな…。
更新情報から見ても2年以上このまま放置しているようだし。
221: 12/2 18:19 FO83P4dM >>220
俺は普通に見えてるけどなー
http://upup.bz/j/my75694NyNYtEZmudgugM6U.jpg
222: 12/2 21:41 3.aXCZCY 佐竹知事の功績を教えてください
223: 12/2 22:25 SSzbImkU プーチンに秋田犬を贈った事以外に何かあるとでも?
224: 12/3 18:57 SihHMabw >>221
あれ?本当だ。
こう見えているんだけど…
http://akitaring.net/bbs/up/data/FullSizeRender.jpg%3B%20x-apple-part-url%3DBE8DF30F-5A49-4204-8CBF-25158E168FD6
225: 12/3 21:24 y4HIo14s >>224
IEとchrome両方見たけど、横にはなってないな。
何かがおかしいのかも(´・ω・`)
226: 12/6 15:26 tgdeDjTs 龍角散の栽培
227: 12/6 17:33 VWRLxv46 いいアイディアを出しても、『前例がないからダメ』のお決まりのセリフが待ってます。
228: 12/11 9:2 VJ6YHcQo 子どもの貧困、秋田県の実態把握進まず 対策計画素案は新規事業ゼロ
そりゃそうでしょうな。県会議員なんかには関係のない話でしょうから。
229:秋田県人 12/11 9:59 ??? >>228
あ〜!それすごく大事なことです。仰る通り議員なんて全く関心のないことでしょう。
今から数年前のことですが、こどもの同級生で「朝食:水、昼食:給食、夕食:カップヌードル」
ってコがいました。ウチに遊びに来て振る舞った焼き立て手作りパンが美味い美味いと
むさぼるように食べさらに残りを持って帰るというので、それ2個とおにぎり3個を持たせました。
子供を飢えさせるなどもってのほか、と自分自身踏ん張っていますが
こればかりは精神論だけでは解決できず、社会全体で考えるべき問題に
なっていると思います。
230: 12/11 10:33 rwCo.FlI >>228
>>229
全くそのとおり!
子供は日本、特に秋田県では貴重な財産であるのに行政や政治は給食費を払えなくて子供が飢えていると、とにかく親が悪いとなってしまう。
他の先進国は、まず優先的に子育て世代に金銭的も含め手厚い支援をしている。ところが日本は公的教育支出も先進国31カ国の中で最も低い。
まずは自民だの維新だの、ソウル便だのやってる場合じゃないっての。
231: 12/11 10:52 aTyv8K3s >>230
OECDのレポートちゃんと読んだことあるか?
日本は平均的な教育水準と世代間水準格差の少なさでトップ。
むしろ(純粋な)公的教育の支出は減らしても問題ないくらい。
教育関連に金出すんじゃなくて一般的な低所得層への福祉が必要ってことで問題をすり替えちゃいかんな。
232: 12/11 12:51 Y2VkocIA まず、親の教育からだな。すぐ金出したら、それに任せる馬鹿親が必ず出てくるから。給食費払わない親ってそんなもんだろ。払えない親は別。
233: 12/11 16:11 uxf/P3AM 犬の保護施設に8億円、クマの次は犬に大金をかけるとは
クマ、犬より人間が大事ですよね、知事殿。
いくら動物好きでも8億とはかけすぎでしょう。10分の一でいいよ。
234: 12/11 17:44 Y2VkocIA 現代版生類憐れみの令だな
235: 12/11 17:44 p1I9ErbE 犬を飼う皆さんから徴収して運営してください。税金から出す事は、飼ってない人からすれば とても不公平です。
236:229 12/11 17:53 ??? >>232
同意。これ以上「子供手当」のようなものはいりません。
生まれたらきちんと食事を作って食べさせる、着替えを用意する、
風呂に入れるといった最低限の生活習慣を行う、ということを
高校あたりで「親業」のような教科でも作って教えたほうがいいかも。
ウチに遊びに来た子の両親は「自分たちが食べたくない」という理由で
朝御飯は「水だけ」なのだそうです。
237: 12/11 18:55 RJR5KDVk パチンコに金使っても
子供に金使わない親が問題
公的扶助はそこそこで良いと思います
238: 12/11 20:48 Y2VkocIA >>236
名案というか実現してさせて欲しいね。勉強ばかりじゃなく、最低県秋田が発展するには、そういう人間教育が1番大事かも。
239: 12/11 21:8 NB0OfH2M そんなの学校で教えなきゃ分からないなんて、動物以下だね。
240:ピーキー 12/12 12:3 e8RNA.zQ しばらくぶりのピーキーでっす。
近況報告を。
秋田地方検察庁に告訴してましたが、秋田地方裁判所に民事で公務員職権濫用罪の賠償請求裁判を提訴しました。
来年1月19日13時30に初出廷です。
そして同1月22日13時15分には、事故の原因を争った裁判の判決が出ます。(秋田県では、この手の事故で判決が出るのは第1号とか。 今までは全部、「訴えは認めない。」と棄却されてました。)
今月9日に12月8日付でに秋田地方検察庁の神田正淑検事から不起訴通知書が届きました。
すぐに電話で不起訴理由を聞いたのですが、「検察庁がいいって判断したからいいんだよ。」っと不合理な理由。
納得が行かなので、検察庁に出向いて直接聞いてみました。
神田正淑検事は裁判で忙しいから面会時間は5分と言われましたけどね。
以下その時の会話(これは県との示談交渉時に自分達の都合で決めた過失割合を保険会社が決めたことと偽って、その参考にした判例も捏造し、不振がった私が保険会社と担当者や工事をした建設会社の名前を聞くと、「契約で言えない。」とまた嘘をいった事件です。)
ピーキー 「(示談交渉時に)保険会社が判例を探したと被疑者はしているが、それは問題ないのか?」
神田正淑検事 「あれは言葉のアヤだから。」
ピーキー 「捏造した判例と元々の判例に共通点があるから問題ないと(検事は)言うが、現実には存在しない縞鋼板(滑り止めを施した鉄板)の敷鉄板まで出してきたのは問題にならないのか?」
神田正淑検事 「えっ、それはよく分からないが問題ないと判断した。」
ピーキー 「(被疑者は)保険会社が過失割合を決めたと虚偽したが、それは問題ないのか?」
神田正淑検事 「うん、あれは県(被疑者)が決めた。」
ピーキー 「県が決めたのなら保険会社が決めたと虚偽するのはおかしいでしょ。」
神田正淑検事 「県が決めたことに対して、こちらは公務員職権濫用罪にならないと判断している。 一般の人から見たらおかしいと思うかも知れないが、私達はそういう見解です。」
ピーキー 「では、契約で保険会社の名前は言えないとか、建設会社の名前も言えないとかの虚偽は問題にならないのですか?」
神田正淑検事 「うん、あれは県が決めたことだから。 こちらも忙しいので急に来られても困る。 もう、これっきりにしてほしい。」
241:ピーキー 12/12 12:4 e8RNA.zQ つまり、「一般人と検察庁の公務員職権濫用罪の認識が違うのは当たり前。検察庁がいいって判断したから問題ない。」という回答でした。
これだから刑事裁判が裁判員制度になる訳だわ。
しかも、地方公務員同士の権力分立を疑いたくなる贔屓。
このまま、告訴できなければ今後、道路工事の不備で事故が発生した場合に示談交渉で県がどんなに嘘をつこうが、騙そうとあの手この手を使おうが全て許される事になります。
今回の不起訴処分をその免罪符になりつつある。
そこで翌日10日に検察審査会の申し立てをして裁判所が選出する(一応)一般人にこの不起訴処分について審議してもらいます。
またその翌日の11日(昨日)に府審判請求の請求をして、裁判所が選出する弁護士にその事件を捜査してもらう手続きをしました。
この府審判請求は裁判所に勤務して30年以上の人が初めて見るそうで、検察審査会と府審判請求の同時申請は秋田では初となるとか。
府審判請求書を受け取る検察官の神妙な顔は見ものでしたよ。
このままだと県庁建設部の公務員職権濫用罪を許したら、いつまでたっても県民を県庁の鵜飼いの鵜のままです。
242:ピーキー 12/12 12:42 e8RNA.zQ 余談ですが、今年の7月末に告訴状を提出して、8月5日に告訴について詳しく話を聞いてもらいました。
それからというもの、告訴状が受理されても連絡なし。
9月に電話で捜査状況を問い合わせて受理をしりました。
11月16日に捜査状況を神田正淑検事に聞くと、会話が噛み合わない。
捜査は放置状態どころか、証拠書面にも目を通していないことが容易に分かりました。
それから半月待ちましたが、あいかわらず進展はありません。
そこで、今月12月3日に秋田地方検察庁を管轄する仙台高等検察庁に苦情の申し立てをしました。
最初は仙台高等検察庁の担当官も、「それでは、捜査がどうなっているのか調べてみます。なぜこの様に時間が掛かっているのか、その理由も聞いてみます。」でしたが、翌日の回答は、
「ピーキーさんの意見は伝えました。只今捜査中です。」とそれ以上のことは教えてもらえません。
翌日に、検察庁の最高機関である最高検察庁に苦情申立てしたところ、「分かりました。 なぜその様なことになっているのか調べます。」ということでしたが、翌日の回答は、
「捜査上の秘密でお教えできません。 すみませんがもう少し待っていただけませんか、年内には解決させます。」でした。
まぁ、何らかの思惑があって、わざと保留にしていたとは口が裂けても言えませんからね。
お役所って秋田も中央省庁も変わりなしってことだけは分かった次第です。
243: 12/13 11:50 GsNDeQZs 誤字訂正して自分のblogか何かでやってくれよ。
きっちりまとめたら読んでくれる人もいるかもしれないし。
244:秋田県民 12/13 12:44 mwMtEqPQ 秋田新幹線は新幹線にあらずとJR 側はメデアを通してこたえていましたが県民の方々は知っていましたか?では秋田新幹線は仮の名称であり確定したものではない。
245: 12/13 23:53 GsNDeQZs 地元民がそう思えばそれでいいという<北限の桃>みたいな話でしょ。
246: 12/14 22:33 twzUsOgQ 地元民がそう思えばそれでいいという<秋田マリーナ・マッドライダー>
みたいな話でしょ。
こんなバカが公共の場所でウイリーで迷惑かけてたね。
秋田からいなくなっていいから。
247: 12/16 10:55 tMKx3vhs 佐竹知事は今の秋田に相応しい知事ですか?
248: 12/16 11:35 fd.o1EB2 まあ今の秋田には丁度お似合いでしょう。
249: 12/16 12:16 khI2nr32 橋下さんを知事に据えたら
発展しそう!
公務員の給料を7パーセントカットして
振興策に使うだろう。
250: 12/19 11:53 cM/FRnUM >>249
何かの発展はしても経済成長はしないだろうね。
公務員給与減らさなくてもいいから、人数減らしてもいいとは思うな。
殺される覚悟でパチンコ税を言い出す政治家は出てこないもんかな。
251: 12/21 18:27 v1w/HLc. 県庁振興局に用があっていくけど、
暇そうにしている正職員ばっかり。臨時の人のほうが忙しそうにしている。
252: 12/22 17:12 rgBdS4fw 暇そうじゃなくて、暇なんです。
予算決まってもそのうち88%くらいは義務的なもので消えるので動きようがない。
自治体に期待してはいけません。
253: 12/22 19:1 guy9ulYQ 秋田は県民が大人しいから、陰で私腹を肥やしてる議員の犠牲になってるんだろうなって思うよ。
「若者の流出に歯止めがきかない」
これが住みにくい何よりの証拠。
住みやすければ出ていかないから。
その対抗策が中国人、台湾人、韓国人の誘致ですか?
他県との遅れと言うか…差はかなりあるけど、秋田って何を提案しても、くだらないとか無理無理って事で終わらせようとするんだよね。
頻繁に県外に行く人なら分かってると思うけどさ。
特異な性質と言うか、これだと全県を老人ホームにする以外無いんじゃないかな。
254: 12/22 21:7 3pGJG3Tw 靖国爆発容疑者、2kg近くの黒色火薬持って再来日したらしいね
秋田着の韓国便で、もし爆発してたら...
255: 12/22 21:29 uQERY7EU satakeとhozumiを選んでしまった県民市民悪い
256:ピーキー 12/23 1:24 kwY0DyKM 途中報告です。
検察庁が県庁に遠慮して不起訴処分したことに異議を申立てしました。
付審判請求と検察審査会の同時申請が終わりました。
これは秋田県初らしいです。
付審判請求は、裁判所から任命された弁護士が事件を捜査し直します。
検察審査会は選挙権のある人間を11人選んで今回の不起訴処分が妥当であったか審査します。
どちらも不正を犯した行政の影響が大きくて改めて起訴される確率は、0,001%と0,008%です。
これが有罪となるのは、その約半分。
この国の公務員に対する不正が如何に擁護されてきたかが理解できますね。
257: 12/23 10:25 .LqoJ.Mo >>255
satakeとhozumi
ブランド名かと思った
258: 12/23 18:15 squmQy3Q 話が弾むと思えば秋田県外出身者ばっかり。
秋田の人は話が続かない…。
あっそう、へー、無理…。
冷めた言葉ばかり、しかも若い人ほど。
育てた周囲が年配ばかりだから、全てに冷めてるし、夢なんか無駄って思考なんだろう。
同じ日本なのにかわいそう
259: 12/23 22:25 ZTuTdDBY 秋田県
地図から消えたら
何か影響出ますか?
260:ピーキー 12/24 19:0 e/DYNVpo 新たに秋田県(秋田地域振興局建設部用地課)を被疑者不明で告訴しました。
罪名は虚偽公文書作成等です。
有印字での虚偽公文書作成だと一年以上、十年以下の懲役です。
また秋田地方検察庁が不起訴処分にしたり、告訴状を受理しなかったりして県庁を擁護すると思いますが、「前回のこともあるので、前回同様な処分をする様なら法務大臣に文書で抗議する。」と言っておきました。
また同じことすると思います。
秋田県の公務員は皆糞です。
今日は県庁の広報公聴課に、情報公開請求非公開についての異議申し立てで一年回答を待たされてます。
上の犯罪は情報公開請求に対して虚偽の内容で情報公開請求を非公開とした場合が該当します。
広報公聴課にも、異議申し立てに対して、「問題なしの妥当。」とするなら訴えると伝えました。
おそらく、訴えることになると思います。
県庁は職員の犯罪をお互いに庇います。
不正が無くならないハズですね。
261: 12/24 20:40 svgNe2ks 自分は絶対に正しい、県の職員が絶対に悪いって言うならマスコミに報道して貰えば?
マスコミにもスルーされたら精神科を受診しような
262: 12/24 21:14 cy/n7r8s 病院行ったほうがいい
ヤバすぎ
263: 12/24 23:56 uX3yEu8A 秋田のローカルなマスゴミはダメ。第一、公務員が飲酒運転しても名前出さないんだもん。
一般人なら名前の他に年齢住所趣味に職業がさりげなくチェックされるゎww。
264:ピーキー 12/25 7:36 WJJJhw0w えーと、秋田魁新報社は県庁を批判した記事は基本的にボツだそうです。
義理の弟が元秋田魁新報社の記者でした。
裁判の判決で無視できない内容とか、刑事裁判で有罪にならないと紙面に掲載されることはないそうです。
265:ピーキー 12/25 7:46 WJJJhw0w 検察庁も不正の事実を認めても不起訴にする。
この状況を見て、「どうかしてる。」と思わないのはおかしいでしょ。
精神科に行く人間の話は支離滅裂なものです。
私の話に破たんしている内容が一つでもありますか?
自分のこともよく知らない人間が県庁という組織に対抗できるとお思いでしょうか?
基地外に告訴や裁判を弁護士なしでやって県庁を追い詰めるなんてことができたら法律なんていらんわ。
批判もいいが、現実を見てね。
秋田では公務員の不正は全て許される風潮に私は風穴を開けてる段階です。
黙って見てろや。
266: 12/25 11:11 kgMGOM8k >黙って見てろや。
ワロタ
別にスレ作ってそっちでやれや。
267: 12/25 11:12 VJGhjGYo >>265
貴方がどう戦おうが勝手ですが、無駄な改行と長文辞めてよ。
無駄にスペース食って喧しい。
そこまで主張したいのであれば、ブログを書いて一人でシコってろ。
268: 12/25 12:38 5Dbafg1E 責任を取りたがらない公務員に弁護士無しで戦うの
大変ですよね
頑張って下さいね
ここでいくら書き込んでも、誰も力を貸してくれないでしょうから、プログを立てたら如何ですか?
ピーキーアレルギーもいる様ですから
269: 12/25 12:53 sd0Rc1a6 つまりマスコミどころか弁護士にすら取り合って貰えていないのか
実際に会った全員からキチガイ認定されているんじゃないか?
270:ピーキー 12/25 19:10 yg8MRM82 色々なご意見がある様なのでお答えしましょう。
ブログでも書いております、
ここで書く理由は、県庁は県民にどんな嘘をついても許される事態で今までやってきたことを報せたいからです。
改行を開くのは、私の長年のスタイルで、こうしないと誤字脱字がもっと酷くなるので、それを防ぐ為ですのでご了承ください。
秋田地方裁判所の裁判長が私にこう言いました。
「普通の人はここまでできない。」
どういう意味が初めは分からなかったですが、1度簡易裁判所で棄却された訴訟を地方裁判所で和解を勧めさせたり、判決を出させるのはけして容易なことではないからでした。
私が検察庁やその他役所に出した時に、「これは弁護士さんに以来して作った書類ですか?」とよく聞かれました。
素人の域は超してるみたいですね。
手本が良いからですよ。
秋田県の代理人の書類を見習ってかいてますからねぇ。
基地外扱いというよりも、今までに見たことない怪物扱いされています。
271:ピーキー 12/25 19:15 yg8MRM82 余談ですが、幼い頃に祖父から弁護士を使わないで裁判で勝った話を何度も聞かせれました。
弁護士使わないでも裁判に勝てるみたいだし、自分でもやってみたいです。
それに弁護士の必要性を一切感じておりません。
俺は弁護士よりも弁が立つ様です。
272:秋田県人 12/25 19:19 ??? >>「これは弁護士さんに以来して作った書類ですか?」とよく聞かれました。
誤字があるからじゃない?
273:ピーキー 12/25 19:33 yg8MRM82 誤字脱字は清書して直せますよ。
そう言う人もいると思いました。
証拠書面と証拠説明文、申請書の書き方は素人には難しく、初めは難儀しましたが、見本にした書類が秋田県を代表する?弁護士の物ですからねぇ。
1度棄却された訴訟で判決を出させるのは弁護士でも難しいって話です。
弁護士資格を取得するには暗記力が要りますが、裁判では法律書を読みながら書類や答弁を考えてもokなので素人にもできます。
カンニングしながらテストを受けるのと同じレベルですよ。
274:ピーキー 12/25 19:39 yg8MRM82 前にも書き込みましたが、秋田県で道路上の不備で起こった交通事故での裁判で、判決が出るのは秋田第1号みたいです。
基地外が騒いだくらいでは無理でしょう。
275: 12/25 19:52 bbL0Xgg.
訴状が見たいです。
被告が県だったら公開しても良いんじゃないですか
276:ピーキー 12/25 23:18 qcsPNjcU 訴状自体は雛形があって、それに沿って書きます。
大事なのは準備書面(主張とその証拠)です。
まぁ、事件を時系列に説明文と証拠を組み合わせて紹介しました。
結構長い文書なので、ここに貼るのには抵抗があります。
277: 12/26 1:56 7WV/RRkI ワロタ
278:ピーキー 12/26 6:21 5SxdhmxE 笑わば笑え。
お前はそんな人間だ。
県庁は笑ってないがな。
279:ピーキー 1/1 12:31 I0RXi3zQ あけましておめでとうございます。
1月19日午後1時半から秋田地方裁判所で県庁職員による職権濫用の損害賠償請求の裁判が開始されます。
3日後の22日午後1時15分から秋田地方裁判所で事故の責任を争う裁判の判決が下されます。
裁判所がどれだけ県庁を擁護するか見物ですね。
280: 1/2 3:57 s7Y2q62g >>255
とりあえず2人以外に投票することにしている
誰がやっても同じなら他の人に代わった方がいい
親方が代わったら役人は大変だろうけどな
281:秋田県人 1/2 9:33 ???
確か、片側車線が工事中だったので工事用の信号機が設置されていた。
もし、信号機が赤なら停止状態から発進だから速度は出ていないと思うし、路面の状態を確認できたはず。
もし、信号機が青なら対向車線に車線を変更する必要があるので注意して走行するはず。
あの工事箇所は工事区間が短いから、工事用信号機が赤でも通行する車両が多い。
登り坂だから安定のため30キロ/hで徐行して滑って転倒した
30キロ/hは徐行ではないし、
登り坂を30キロ/h以下では走れないような状態だったら
普通の50ccの原付に乗っている人は走れない道ってこと?
youtubeやブログ見たけど、
公道を平気で法定速度を超えて走っているし。
スピードの出し方が半端ないよね。
オービスがあるのを知っていて光らせたとか。
普通の人の考えなら、転倒した原因が他にあると考えるよ。
警察による現場検証も事故の翌日というのも疑問だし。
282: 1/2 22:33 20cITdhY >>280
>誰がやっても同じなら他の人に代わった方がいい
まあな
283:ピーキー 1/2 23:18 wGID8cTw 事故当日の状況に疑問がある方がいらっしゃったのでお答えします。
事故当日の朝、長距離運転で疲れてはいたものの体内時計のおかげで意識はハッキリとしてました。
実は強烈な便意に襲われて途中で用を足したおかげで眠気が一切ありません。
私のマシンは仲間の車両に比べて極端に燃費が悪いので、給油のために他の仲間には先に行ってもらいました。
現在、秋田空港前を通る道が新設されたのですが、出羽グリーンロード側からの入り口が分からず、自分だけが旧道の事故現場を通った訳です。
事故現場の上り坂には仮設の信号機がありました。
信号は赤で減速、完全に止まる寸前で青になり時速30キロで敷鉄板を通過して一枚目の鉄板を越えたところで後輪が縦にスリップ。
ここからは余計なアクセルコントロールやブレーキングが即転倒につながると判断し、マシンが安定したまま鉄板を通過できました。
しかし、アスファルトに出た瞬間に後輪が急激にグリップを始め、気が付いた時にはマシンが真横になった一瞬宙に浮いていた次第です。
上
前
次
1-
新
見
写
001-
051-
101-
151-
201-
251-
301-
351-
401-
451-
501-
551-
601-
651-
701-
751-
801-
851-
901-
951-
[戻る]