3秒後、自動的に【
PC/SPページ
】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下
秋田県政B
204: 11/25 15:36 BFPoGo5c ミーw って
ジャージャービンクスかよ
205: 11/26 22:19 yfck2fVY 11月1日現在秋田県人口1,022,398人
佐竹敬久くん本気でやる気ないでしょ
他人事みたいな評論家コメントを得意気に県議会でして場合じゃないでしょ
206: 11/28 1:42 LoCI/DSM 警察と検事はつるんでる。
弁護士は頼りにならない。
マッドライダーさんは大丈夫ですか?
公判を傍聴して応援しましょう!
がんばれ
207: 11/28 7:5 SsYNvqxo 役所上がりの首長なんて、仕事出来ないに決まってる。
208:秋田県人 11/28 12:31 ??? 転んだ時の動画ないの?
209:ピーキー 11/29 0:2 uL8WSCUI お久しぶりです。
秋田地方検察庁の検事と電話で話をしたんですが、やる気のなさが前面に出てて話にならず。
「こりゃダメだ。検察審査会(不当に起訴しなかった場合に裁判所が国民から選出した第三者に審議させる制度)行きだわ。」
そんな訳で、刑事裁判まではまだまだ時間が掛かります。
そこで、民事裁判で県庁建設部の公務員職権濫用罪による人権侵害行為の損害賠償請求をする為に秋田地方裁判所に新たに提訴いたしました。
請求額は500万円です。
まぁ、取れて半額だと思いますが。
証拠の言質の動画もありますので、「言った、言わない。」で揉めるとことはありませんね。
全てにおいて犯罪の証拠は揃っております。
これで裁判所が被告に味方するのであれば、日本の司法が糞だって証明できます。
裁判の動きは出廷の度に報告しに来ます。
210:ピーキー 11/29 0:29 uL8WSCUI なんかよく見たら疑問質問が幾つかあるみたいなんでお答えします。
道路工事の瑕疵(過失)が県側にある理由としては、私が転倒した当時は工事計画が前期の工事が完了していたんです。
つまり、危険な状態で一旦完成の形を取っていました。
工事は終わっているので施工した建設会社には瑕疵はなく、工事の計画に無理があった県に瑕疵があることになります。
あと、鉄板ですが、通常の道路工事でよく見かける茶色に錆びた敷鉄板を用いて事故現場を再現(綿密には更に悪条件にして)したところ、時速80キロで片手運転してもスリップは発生しませんでした。
しかし、事故当時の敷鉄板はツルツルのピッカピカ新品状態の物です。
時速30キロで徐行(きつい坂道なのでそれくらいの速度は必要でした。)しても敷鉄板に入った直後から最後までリアタイヤが縦にスリップして、敷鉄板を出た瞬間にリアタイヤが急激にグリップしてバランスを崩して転倒に至りました。
1月22日に判決が出る裁判では、裁判長が、「元スタント・ライダーで雪道も平気で走れる様な人間が徐行運転でも転倒したことを重く見ている。」と被告に和解を勧める時に文書で通達しています。
私はバイクや車で飛ばすのが大好きですが、危険を察知して速度を落とすところは落として走ります。
まぁ、今回の事故は俺の予想をはるかに上回る危険があったために対応が間に合いませんでした。
なんか下手くそ認定したい人がいるみたいですが一度でも俺と一緒に走ったことがあれば絶対にそんなことは言えなくなります。
一緒に走りたくとも無理でしょうが、毎年の1月末から2月初めに田沢湖でバイクの雪道安全運転講習会をやってますので、よかったら参加してください。
211:ピーキー 11/29 0:40 uL8WSCUI 何度もすみません。
補足を一つ。
私は雪道をぶっ飛ばしてもほとんどタイヤが滑ったことはありません。
トラクションコントロールが普通の人よりも長けているからです。
今度の冬にはビックバイクにをスパイクタイヤ履かせて走ります。
重量200キロのバイクがどんな走りをするか今から楽しみです。
212: 11/29 21:1 6V2mBKAw へーしゅごいなーかっこいいなー
今日はどんな動画で抜こうかなーカタカタ
213: 11/30 16:32 sSBhbuPw >>210
何で何が何でも県の責任にしたいんだ?
工事が終わってても鉄板を敷いたのは工事を請け負った業者だろ
上
前
次
1-
新
見
写
001-
051-
101-
151-
201-
251-
301-
351-
401-
451-
501-
551-
601-
651-
701-
751-
801-
851-
901-
951-
[戻る]