3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下秋田県政B
312:ピーキー 1/6 15:40
裁判官は俺の主張を認めたのよ。(書いてるよね。) 
  
 大人も人間。 
  
 何するにも理由があるんだよ。 
  
 獣じゃあるまいし。 
  
 いや、獣でも理由があるだろうから、それが分からんとは獣以下? 
  
 嘘は必ず辻褄が合わなくなる。 
  
 俺は本当の事を書いてるだけだから、いつまでも辻褄が合う。 
  
 嘘ばっかりついてる奴には一生分からん話だ。
313: 1/6 18:29
戦略的にソウル便支援は失敗。公費を費やした分の費用対効果があったのか。 
 また、今更、台湾、中国と言っても、他県との競争に勝てる見込みがあるのか。 
 国際便に関しては、秋田県は迷走しているとしか言いようがない。
314: 1/6 21:50
>>312過去スレ読んだが半分取れたら良い方と自己判断してるね。 
 半分しか取れないなら過失の半分は自己責任だろう 
 全面的に県が悪い訳では無いな
315:ピーキー 1/6 22:24
裁判での賠償って裁判所の判決で減らされる分、かなり多めに請求するのよ。 
  
 でも俺は他の行政訴訟の賠償額を参考に請求した。 
  
 つまり、相場って金額。 
  
 秋田の裁判官なら相場の金額でも減らすだろうなって話。 
  
略1
316: 1/7 9:11
結局 
 多めに全面的に非が無いと主張してる 
 県側の考え方と同じ 
  
 スレみた限り自己責任は無いと主張するのは裁判所だけにしとけ 
  
 危険認識不足で転けた己にもそう過失があると認めろ
317: 1/7 9:20
つか県は発注しただけだろ 
 自宅建設を発注して建設中に事故が起きたらと発注家主に責任取れとか言われても迷惑だな
318:秋田県人 1/7 10:23
 
 裁判官にこことブログを見てもらいたいわ 
 裁判長! あなたの悪口も書かれてますよ!
319:ピーキー 1/7 10:54
よくもまぁ、訳もよく知らずに目についたとこだけピックアップして色々言ってくれるねぇ。 
  
 では、どれだけアンタらがアホか教えてしんぜよう。 
  
 危険認識ってのは以前に同じ危険を体験してなきゃ身につかない。 
  
 道路工事の 略1
320: 1/7 10:57
事実上、スレにそぐう書き込みが 
 >>313しかない。 
 変なの相手にすんなよ。
321:ピーキー 1/7 11:14
補足。 
  
 事故当時、工事現場には「〇〇の工事をしております。〇〇建設、施工主秋田県。」の工事でよく見る看板がなかった。 
  
 これは工事が終わった証拠。 
  
 つまり、きつい坂道に滑り易い敷鉄板を敷いた状態で一旦完成としていた。 
  
 なので発注者である秋田県(建設部)に責任がある。 
  
 よく分ったか?
上前次1-新見写
001-051-101-151-201-
251-301-351-401-451-
501-551-601-651-701-
751-801-851-901-951-
[戻る]